2025年2月15日放送 16:30 - 17:30 TBS

春の皇室スペシャル
プリンセス愛子さま“初めてづくし”の1年

出演者
安住紳一郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
三重県伊勢神宮敬宮愛子内親王
プリンセス愛子さま“初めてづくし”の1年
「初めてで緊張…」“一人旅”in佐賀

去年10月11日、愛子さまは佐賀県を訪問。初の単独地方公務となる。案内役を務めたのは山口祥義佐賀県知事、前の週に両陛下からよろしく言われていたとのこと。愛子さまの公務は子どもたちとの交流から始まった。その後、国民スポーツ大会で初めて陸上競技を生観戦した。

キーワード
佐賀県天皇徳仁敬宮愛子内親王皇后雅子第78回国民スポーツ大会

愛子さまは初の単独地方公務で佐賀県を訪問。佐賀城本丸歴史館では佐賀の八賢人おもてなし隊から思いがけないおもてなしがあり、日本赤十字社の創設者・佐野常民を主人公とした寸劇が披露された。愛子さまは去年、日本赤十字社に就職している。山口知事は愛子さまについて格調高いユーモアがあると話した。

キーワード
パリ万国博覧会佐賀城本丸歴史館佐賀県佐野常民博愛社国際赤十字幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊敬宮愛子内親王日本赤十字社
手すき和紙 初体験!“一人旅”in佐賀

愛子さまは初の単独地方公務で佐賀県を訪問。2日目は300年以上の歴史をもつ名尾手すき和紙の工房を訪問。2021年の豪雨災害によって大きな被害を受けたため、2年前に新たな工房が再建された。愛子さまは手すき和紙を初体験し、2枚の和紙をすいた。23歳の誕生日に公開された映像では、自作の和紙を見つめる愛子さま。傍らには、佐賀偉人伝が置かれていた。山口知事は愛子さまについて、純粋な方、感謝の気持ちでいっぱいなど話した。

キーワード
佐賀県佐野常民名尾手すき和紙敬宮愛子内親王
初の茶会 国民的漫画家と共に

去年11月5日、皇居宮殿にて文化勲章受章者及び文化功労者等を招いた茶会が開かれ、愛子さまが初めて出席した。出席していたちばてつやさんに話を伺った。ちばてつやさんは「あしたのジョー」をはじめヒット作を手掛けてきた国民的漫画家で、去年文化勲章を受章した。ちばてつやさんは愛子さまからねぎらってもらったと話し「全身愛でできているような方」など語った。

キーワード
あしたのジョー敬宮愛子内親王文化功労者文化勲章皇居・宮殿
初めて一人で伊勢神宮にご参拝

去年3月26日、愛子さまは初めて一人で三重県の伊勢神宮を参拝した。雨模様だったが大勢が出迎え、愛子さまも応えていた。皇室の方々は人生の節目節目で伊勢神宮にお参りしている。愛子さまは卒業と就職の報告をしたとのこと。2014年にも両陛下とともに参拝している。皇室の祖先の神とされる天照大御神を祀った小宮の鳥居を愛子さまがくぐると、社殿の屋根を光が照らした。

キーワード
三重県伊勢神宮伊勢神宮内宮新正殿天照大御神天皇徳仁敬宮愛子内親王皇后雅子

去年3月27日、愛子さまは斎宮歴史博物館を訪問した。すぐに館内に入る予定だったが、声援に応え、子どもたちと言葉を交わす様子も見られた。斎宮歴史博物館には天皇の娘として生きた女性たちの歴史が展示されている。

キーワード
敬宮愛子内親王斎宮歴史博物館
伊勢に派遣された天皇の娘「斎王」

愛子さまは斎宮歴史博物館を訪問した。愛子さまが興味を持ったのは斎宮と呼ばれる宮殿の模型とのこと。かつて天皇が即位すると娘「内親王」の中から占いで選ばれた1人が伊勢神宮に派遣され、天皇の代わりに伊勢に使える「斎王」についた。斎王は飛鳥時代から約660年間続いた制度。斎宮には約500人がいた。展示されている伊勢物語絵巻の一節は、斎王と天皇の使者が一夜を共にしてしまう禁断の恋の物語になっている。愛子さまは斎王は恋愛禁止であることを確認したとのこと。

キーワード
伊勢物語絵巻伊勢神宮大嘗祭敬宮愛子内親王斎宮歴史博物館斎王斎王まつり
190万フォロワー!宮内庁インスタ

去年4月1日、宮内庁はインスタグラムを開設した。1年未満でフォロワー数は約190万人。閲覧総数は2億回を超えた。インスタには宮内庁職員や嘱託カメラマンがとらえた動画や写真が200点以上投稿されている。反響が大きかったのは、去年5月2日の御料牧場でのご一家。宮内庁広報室はインスタを始めた理由について「次の時代を担う人たちにも皇室への理解をより深めて欲しい」としている。

キーワード
Instagram宮内庁宮内庁 インスタグラム御料牧場米津玄師

去年10月30日に行われた秋の園遊会で、愛子さまは公務で初めてとなる振袖姿を披露した。桜色の振袖には扇が描かれていた。園遊会の4時間前、番組ディレクターは会場を訪れインスタを担当する馬場さんを密着取材した。馬場さんは秋の園遊会の風物詩「菊花壇」や野鳥、花などを撮影した。ベストショットは3時間以上ねばって撮影したメジロの写真とのこと。また名物ジンギスカンなどを撮影した。投稿する写真を選ぶ時の基準は場所と催しの内容がわかるもの、表情が分かるものとのこと。園遊会の動画再生数は179万回以上。

キーワード
ジンギスカンパリオリンピックメジロ園遊会堀米雄斗宮内庁 インスタグラム敬宮愛子内親王
大学卒業後 初の単独公務は…

去年3月20日、愛子さまは学習院大学を卒業。去年5月11日、卒業後初の単独公務に臨んだ。江戸時代に書かれた源氏物語の注釈書を見学された。

キーワード
学習院大学敬宮愛子内親王源氏物語
プロも驚く!古典文学の知識

愛子さま初めての一人での公務は去年5月、国立公文書館を訪問した。春の特別展「夢みる光源氏」み興味をしめされたとのこと。愛子さまが注目したのは江戸時代前期に成立した源氏物語の注釈書「窺原抄」。愛子さまは「江戸時代の注釈書といえば湖月抄ですよね」と質問したとのこと。「窺原抄」は国立公文書館と東北大学にしか現存していない希少な注釈書。「湖月抄」は江戸時代庶民に最も広まった注釈書と言われている。調査員の星さんは大学院生くらいの知識をもっているのではと感じたとのこと。

キーワード
古今和歌集国立公文書館夢みる光源氏―公文書館で平安文学ナナメ読み!―敬宮愛子内親王東北大学湖月抄源氏物語窺原抄
両陛下と輪島塗 被災地・能登への思い
愛子さまと共に被害状況を…

去年2月6日、両陛下は能登半島地震の被害状況などについて気象庁長官らから報告を受けた。愛子さまも両陛下の勧めで同席した。天皇誕生日に公開された映像には、能登の名産「珠洲焼」「輪島塗」が映っていた。

キーワード
令和6年 能登半島地震天皇徳仁天皇誕生日御所敬宮愛子内親王気象庁珠洲焼皇后雅子能登(石川)輪島塗
自身と豪雨…両陛下3度のお見舞い

去年正月に能登半島地震が起き、9月には奥能登豪雨、被害は甚大なものだった。両陛下は12月17日に石川県を訪問した。3月と4月に続く異例の3度目の訪問で、久手川町を視察した。誕生日の映像に映っていた輪島塗「沈金飾盆」の作者は重要無形文化財「沈金」保持者・前史雄さん。輪島朝市の一角にあった自宅は半壊し、避難所から火事を目撃したという。家と道具を失った前さんは両陛下の傍らに映る自分の作品を見て慰めというか選ばれた、ありがたい、など話した。また「第71回日本伝統工芸展 金沢展」に訪れた佳子さまと輪島塗の職人たちと懇談の席に、前さんも出席していた。佳子さまは、過去に皇太子時代の上皇様・美智子さまが石川県立輪島漆芸技術研修所を視察したさいに献上された前さんらの作品の写真を見せてくれたという。

キーワード
久手川町(石川)令和6年 奥能登豪雨令和6年 能登半島地震佳子内親王天皇徳仁天皇誕生日敬宮愛子内親王春秋花丸 短冊箱気象庁沈金沈金色絵箱「竹叢」沈金飾盆珠洲焼皇后雅子石川県立輪島漆芸技術研修所第71回日本伝統工芸展能登(石川)輪島塗輪島朝市金沢市(石川)

去年4月12日、石川県能登町を訪問した両陛下。3月22日には輪島市を訪問していた。雅子様は去年の12月、お誕生日に際し文書でも言葉を寄せている。今年1月1日、両陛下と愛子さまも能登半島地震の発生時刻に合わせ、皇居で黙祷をした。

キーワード
令和6年 能登半島地震天皇徳仁皇后雅子皇居能登半島能登町(石川)輪島市(石川)
プリンセス愛子さま“初めてづくし”の1年
初出席の歌会始 和歌に込めた思い

1月22日に行われた「歌会始の儀」に初めて愛子さまが出席した。お題は「夢」。愛子さまは「我が友とふたたび会わむその日まで追ひかけてゆくそれぞれの夢」と詠んだ。

キーワード
敬宮愛子内親王歌会始の儀
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.