TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県立輪島漆芸技術研修所」 のテレビ露出情報

去年正月に能登半島地震が起き、9月には奥能登豪雨、被害は甚大なものだった。両陛下は12月17日に石川県を訪問した。3月と4月に続く異例の3度目の訪問で、久手川町を視察した。誕生日の映像に映っていた輪島塗「沈金飾盆」の作者は重要無形文化財「沈金」保持者・前史雄さん。輪島朝市の一角にあった自宅は半壊し、避難所から火事を目撃したという。家と道具を失った前さんは両陛下の傍らに映る自分の作品を見て慰めというか選ばれた、ありがたい、など話した。また「第71回日本伝統工芸展 金沢展」に訪れた佳子さまと輪島塗の職人たちと懇談の席に、前さんも出席していた。佳子さまは、過去に皇太子時代の上皇様・美智子さまが石川県立輪島漆芸技術研修所を視察したさいに献上された前さんらの作品の写真を見せてくれたという。
去年4月12日、石川県能登町を訪問した両陛下。3月22日には輪島市を訪問していた。雅子様は去年の12月、お誕生日に際し文書でも言葉を寄せている。今年1月1日、両陛下と愛子さまも能登半島地震の発生時刻に合わせ、皇居で黙祷をした。
住所: 石川県輪島市釜屋谷町1字30
URL: http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/bunkazai/shikken/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月3日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
能登半島地震の発生から、来月1日で1年になる。きょう輪島塗の技術を伝える輪島漆芸技術研修所で8か月遅れの入学式が行われた。地震で被害を受けたが、日常を少しずつ取り戻そうとしている。日本文学研究者・ロバートキャンベルさんは、能登半島に足を運び続けている。これまでも東日本大震災の被災地などで、困難に直面した人たちがどのように立ち直っていくのかを記録してきた。キャ[…続きを読む]

2024年9月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
人間国宝などが講師を務め、輪島塗の専門技術を伝える県立輪島漆芸技術研修所(輪島市)は能登半島地震の影響で休校が続いていたが復旧工事が進んだことから来月1日に授業を再開。県立輪島高校の敷地内に設置されたトレーラーハウス2台にキッチンやユニットバスが取り付けられ、研修生たちが暮らす仮設の寄宿舎が完成。新入生の授業開始は12月を予定。輪島市では1万棟以上の住宅被害[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.