TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島(石川)」 のテレビ露出情報

鈴木義孝さんは長いものでは年単位の歳月をかけて仏像を作ったり修復したりする職人である仏師。国内有数の本格的な仏像作りを学べる身延山大学で彫刻技術などの基礎を身に着けた鈴木さんは、卒業後仏師としての経験を積み、手掛けた仏像は100以上に上る。ラオスの仏像を修復する身延山大学のプロジェクトなどにも携わってきた。去年1月に石川県能登半島を襲った巨大地震で現地の寺も倒壊するなど大きな被害を受けた。鈴木さんたちに仏像の修復依頼があり、去年の暮れに石川県に向かった鈴木さんは5カ所の寺を回り30近い仏像を預かった。鈴木さんは、まだ仏像の修復どころではなかったが、瓦礫の中から仏像をかき集めたときに住職が泣いていらっしゃって、喜ぶ人がいるから来てよかったと思ったと話した。河崎俊宏住職は自身が住職を務める石川県の2つの寺も被災したが仏像を修復してもらえると知り救われたと語った。修復作業は今年4月に身延山大学で開始された。乾燥させたパーツを仮組みし仏像の全体像をイメージすると新たに木材から足りない部分を削り出す木取りという作業を行って形を取り戻す。塗り直しが必要な仏像は古い下地を剥がして表面を整える。依頼者の要望を大事にすることも鈴木さんのこだわり。鈴木さんは、被災者の方々の思いを忘れることなく私なりに修復に込めてやっていけたらと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨日は各地で大雨となった。今はその雨雲は九州にかかっている。気象庁から大雨と雷および突風に関する全般気象情報が発表されている。九州の雨も明日にはやむが、今度は北海道が前線の影響で湿った空気が入り込み雨となる予想。雨がやむと今度は暑さがやってくる。日本海側ではフェーン現象で猛暑日予想。気温は北海道の女満別で36℃。梅雨があけた関東では、平年の梅雨の雨量が248[…続きを読む]

2025年7月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今日も太平洋側で大気の状態が不安定となり、関東地方や東海地方などで大雨の恐れが。一方日本海側では厳しい暑さとなっている。東海地方では、明日の夕方にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降る見込み。静岡県では、山沿いを中心に雨量が増え、静岡市井川では降り始めから345.5ミリを観測。気象庁は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒するよう呼びかけている。一[…続きを読む]

2025年7月11日放送 0:03 - 0:08 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
気象庁は線状降水帯の発生が予測できた場合に半日程度前に警戒を呼びかける情報の発表を行っているが的中率の低さが課題となっている。気象庁気象研究所と名古屋大学は航空機で大気中の水蒸気などを直接観測することになり初めてとなる観測が行われた。約60キロごとに観測機器ドロップゾンデを投下し、水蒸気の分布・大気不安定の度合いなどを観測しデータは気象庁などに送られた。航空[…続きを読む]

2025年7月7日放送 5:00 - 5:20 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
能登半島地震から1年半。富山県氷見市姿地区の活動を担っていた世帯が離れたことで、人手不足と高齢化が進み、集落の維持が課題となっている。離れた人たちとのつながりをどう保つのか、模索を続ける集落の現状と、解決の糸口を取材した。

2025年7月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
能登半島地震からの復興を願う合唱曲「フェニックス」は全国各地の子どもたちに歌われている。この曲を作った弓削田健介さんは佐賀を拠点に活動する作曲家。石川県輪島市でフェニックスを歌う合唱会を企画した。弓削田さんはキャンピングカーで全国を回りながら作曲活動をしていて、これまでに学校や施設など2000か所以上を訪問した。弓削田さんが能登の子どもたちに向けた曲を作ろう[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.