TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省HP」 のテレビ露出情報

岸田文雄総理大臣が6日間の外遊を終了した。岸田文雄総理大臣は「パラグアイのペニャ大統領と経済関係の強化などについて協議を行った」などとした。パラグアイ訪問を経て南米の牛肉が今後安く届くかもしれない。パラグアイはブラジル、アルゼンチン、ウルグアイの4カ国による関税同盟「メルコスール」の現議長国。牛肉などの輸出を目指し日本にメルコスールとEPAの交渉開始を求めている。EPAは国・地域間で物品の関税の撤廃や削減などを行い経済的結びつきを強化する協定。これには問題もあり、農水省HPから日本牛肉の国別輸入先を見ると、2021年の時点でアメリカが41%と最も多くオーストラリアとアメリカで8割以上を占めている。ブラジル、パラグアイは口蹄疫で輸入禁止がとられている。ルラ大統領、ペニャ大統領は岸田総理に対し輸入禁止解除を直談判した。EPAの交渉がいつ始まるのかについて澤井尚子記者は「再選すれば11月に再び南米を訪れる予定での交渉開始を模索している。ただ農水関連議員との調整はついていないと思うのでどうなるかは不透明」などと話した。増田さんは3ヶ国訪問について「安全保障という意味でフランスとの協力は欠かせないものになってくると思うので気をつけていただきたいな」などと話した。田中道昭氏は「ちょっとブラジル訪問ではルラ大統領に押され気味に見えたが、アメリカの利権も絡む牛肉に手を出してきたというのは非常に大変であると感じるが、やはり日本国民としては安い牛肉が手に入るということはいいこと。しかし、やっぱり気になるのは中国・習主席の動向」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
備蓄米が放出されてもコメの価格の高騰が止まらない。今日、都内の伊藤さん一家の自宅を訪れた。朝から子供達のお弁当を愛さんが用意していた。伊藤さん一家は10人の大家族の為、コメの消費量は毎月20kg以上になるという。スーパーでのコメの平均価格は最高値を更新した。伊藤さん達にとって、コメの価格高騰は負担になっている。政府はこれまで2回備蓄米を放出したが、米の価格は[…続きを読む]

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
サバの価格高騰の背景には漁獲量の減少がある。サバ類の漁獲量は一昨年が27万トンで、5年前の半分以下にまで落ち込んでいる。卸売価格は2014年に1kg387円だったものが、一昨年は565円になった。また高級サバの数も減少しているという。水産庁は水産資源を守ることを目的に今シーズンのサバ類の漁獲枠を前年比で6割減らすことを決めている。

2025年4月2日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!日帰りバスツアーin千葉・房総
一行がまず立ち寄ったのは海ほたるパーキングエリア。天気の良い日には東京湾越しの富士山も楽しめる。レストランやお土産ショップ、駐車場などが入った5階建て。房総の海の幸が味わえる飲食店を中心に15店舗が集結している。一行は、食いしん坊将軍の黒潮いわしのほくほく揚げなどを堪能した。

2025年4月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
月別値上げ品目数のグラフ(帝国データバンク調査)によると調味料2034品目、酒類、飲料1222品目の4225品目がきょうから値上がりする。消費者庁が3月28日に発表したのは食品の期限表示についての新ガイドライン。今後の期限表示について。消費期限:期限を過ぎたら食べない方がいい「安全」の期限、賞味期限はおいしく食べることができる期限。有識者検討メンバー・小林富[…続きを読む]

2025年4月1日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
コメの平均価格は、12週連続の値上がり。政府はこれまでに2、1万トンの備蓄米を放出した。農水省が、コメの在庫状況に関する調査結果を公表した。港区で、コメ農家らによるデモが行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.