TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

コメ価格の高騰はどこに要因があるのか。小泉進次郎大臣は流通を睨んでいる。第一回目から第三回目までの入札米を全農という集荷業者から卸に流れ、その卸が小売りに流して、そのルートで、いくらで販売をするのか。そう小泉農水相はいう。農林水産省は入札によって売り渡された備蓄米について小売りにわたるまでの上乗せ金額を公表した。集荷業者の段階で、60kgあたり1161円の上乗せ。卸売業者で60kgあたり7540円の上乗せ。小泉農水相は500%の利益と発言。業界関係者は、薄利多売で飲食店ではごはん増量キャンペーンを行っているという。スーパーなどでは特売などで売る量で利益を稼ぎ、赤字の時もあるほどだったという。例えば500円で売るものを今まで100円で売っていたのを500円に戻しても、対前年比500%になるとのこと。緊急輸入の可能性も視野に入れていると小泉農水相はいう。1993年、冷夏によるコメ不足。タイなどの外国産米を輸入した。政府はコメの生産調整の見直しをしている。事実上の減反政策は、増量へと転換した場合の課題がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
石垣島は沖縄のコメの半分を生産するコメの島で、1回目は2月に田植えし6月に収穫。2回目は7月に田植えし10月に収穫。コメ農家の照沼さんはコメ作り23年で去年から石垣島でコメ作りをはじめた。照沼さんの農園では農協を通さず独自に販売ルートを拡大。6月に1回目の収穫を行いその後水をいれる。照沼さんによると、再生二期作により2回目の田植えなど約3週間分の労働時間が短[…続きを読む]

2025年7月29日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
厳しい暑さと水不足で心配されるのが新米への影響。きのう発表された全国スーパーでのコメ平均価格は9週連続で値下がりし5キロ3585円。新潟は日本一のコメどころとして知られているが、コメ農家は「日ごとにどんどん枯れていく」と話していた。富山のコメ農家も雨を待ち望んでいた。この農家は、田んぼに引いていた水が激減したため川の水をポンプで汲み上げ用水路に流し込んでいた[…続きを読む]

2025年7月29日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
全国の猛暑日地点数は322地点と統計史上最多となった列島。宮城県大崎市にある鳴子ダムではjきょう、貯水率が0%となった。ダムの景色は一変。東北地方整備局は最低水位以下の水の緊急放流を31年ぶりに行っている。気になるのは米への影響。ダムの水を利用する米農家の齋藤さん。通常の2~3割の水の出、やっと穂が出始めたところで本当に水が欲しい時期だという。田んぼの奥の方[…続きを読む]

2025年7月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
コメの価格について佐野裕美江が解説。きのう全国のスーパーでの最新のコメの販売価格が発表された。今月20日までの一週間に販売されたコメの販売価格は5kgあたり税込みで3585円。値下がりは9週連続となっている。値下がりの幅は小幅になっている。随意契約の備蓄米の販売が拡大した6月は値下がり幅が200円を超える週もあったが、直近では4円となった。農林水産省は随意契[…続きを読む]

2025年7月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
農林水産省によると今月20日までの一週間に全国のスーパー約1000店舗で販売されたコメの平均価格は5kgあたり3585円で前週比4円安くなった。9週連続の値下がりとなったが下げ幅は前週の3分の1に縮小。銘柄米の平均価格は4264円と前週より3円上がり4週間ぶりに上昇。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.