TVでた蔵トップ>> キーワード

「退職代行モームリ」 のテレビ露出情報

退職代行とは本人に代わって企業に退職の意思を伝えるサービス。その依頼が殺到している「退職代行 モームリ」は谷本慎二代表が3年前に設立した。今年に入ってから1日で約260件の依頼がある日もあったという。無料相談のLINEは1分間に15件ほど来ることもあるとのこと。退職代行の依頼が最も多い職種はサービス業。2番目が製造業で3番目が医療関係だという。企業に退職理由を聞かれた場合は全て企業に伝えるようにしているといい、現在は365日・24時間対応しているとのこと。従業員の中にはモームリに依頼して前職をやめた社員もいるという。
川又志織さんは今まで3000〜4000人の退職代行を担当したという。川又さんによると「退職認めない」や「地獄に落ちろ」などと言われたこともあったという。民法第627条によると、無期雇用の場合は退職申し入れ日から2週間経過すると退職できることになっている。谷本代表は「会社が法律を認めないと言ってくる」などと語った。また谷本代表は「1人が退職するのは何かしらの原因がある。会社側も自社に何か原因があったのではと一考してもらいたいという思いもある」とも語った。
一方、退職の意思を伝えるだけではなく時には企業に配慮した提案も依頼者にするという。谷本代表は「例えばパスワードを欲しいなど言われたら、スムーズに終わらせるためにしっかりとそこだけやって退職したほうがいいと促している。会社側の気持ちも分かるので引き継ぎとかは絶対にやっておいたほうが後々円満になる」などと話した。また今後については「将来的には退職代行がない未来になってほしい。自身で退職を言えるようサポートをするサービスも始めている。企業が労務環境を直していくために退職代行をやっている」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月9日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ中山のイチバン
退職代行とは本人に代わって企業に退職の意思を伝えるサービス。その依頼が殺到している「退職代行 モームリ」は谷本慎二代表が3年前に設立した。今年に入ってから1日で約260件の依頼がある日もあったという。無料相談のLINEは1分間に15件ほど来ることもあるとのこと。退職代行の依頼が最も多い職種はサービス業。2番目が製造業で3番目が医療関係だという。企業に退職理由[…続きを読む]

2025年1月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
1月6日に退職を依頼した人の年代は85%が20~30代だったといい、入社1年以内の人が約50%に上っていたという。(退職代行モームリ調べ)また、退職代行を利用した人には辞めると言うと他で働けなくさせると脅された事例や、退職の相談を拒否されたなどの理由があるという。また、調査では2014年には定年まで働きたいと答えた人は35.1%だったのが、2024年には21[…続きを読む]

2025年1月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
退職代行モームリへの依頼件数が殺到、1日当たり256件と過去最多になった。昨日も103件の依頼があった。退職代行モームリでは、依頼者から勤務状況を聞き取り、本人に変わって雇用主に退職の意思を伝える。谷本慎二代表取締役は、メンタルを病まれた方が非常に増えた傾向がある、休んでいる間に思い悩んだ方が多いと語った。年齢層については、20代・30代が約7割だが50代・[…続きを読む]

2025年1月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
多くの人が仕事始めとなるきょう、会社を辞めたいという人が退職代行サービスに殺到しているという。退職代行とは、本人に代わり企業に退職する意向を伝えるサービスで、若い世代を中心に利用が増えている。「退職代行モームリ」を運営するアルバトロス・谷本慎二代表は「いま午後3時時点で254件の依頼、過去最高」とした。サービス開始から2年半で過去最多の依頼数となり「一番印象[…続きを読む]

2025年1月5日放送 22:30 - 23:30 テレビ朝日
シンお仕事ドラマ製作委員会(シンお仕事ドラマ製作委員会)
直近1年間で退職した20代の18.6%が退職代行を利用しており、退職代行は依頼者の勤務先に退職の意志を伝えるサービスなどと紹介。業界シェア1位の退職代行モームリから谷本らがスタジオに登場。モームリへの依頼件数はサービス開始から20倍以上に及んでおり、仕事で悩む人達の駆け込み寺となっている。谷本らは退職代行では対面せずにLINEや電話などで依頼が可能などと伝え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.