TVでた蔵トップ>> キーワード

「モームリ」 のテレビ露出情報

退職代行サービス「モームリ」のGW依頼数は833人で、GW期間で過去最多。加谷さんは「毎年皆”今の子はすぐ辞める”と言うが、離職率は昔からそんなに変わっていない。ただ退職代行サービスが出てきたのは近年の特徴的な話」だとコメント。「モームリ」は2022年に創設され、24時間365日対応。ほか東京労働経済組合が取り組んでいる退職代行「ガーディアン」は、退職依頼などすべてLINEで完結できるのが特徴。「モームリ」代表によると「GW最終日の夕方~きのう午前中までで70件ほど依頼がきた。休み期間で嫌だったこと・辛かったことがフラッシュバックしてしまい退職を決める人が多いと思う」ということ。「モームリ」の新卒利用者数は5月が最も多い結果。
退職代行、新卒利用は5月最多。GW期間中「モームリ」の新社会人による退職依頼は1割超。退職理由は契約内容の違い・仕事が合わないなど。海老原さんは「企業に入るまでは、企業はすごく良いことを言う。いざ入ったら違うというリアリティーショックをうけて辞めるということは世界中であること」などとコメント。早期離職の要因は「仕事内容のミスマッチ」「労働条件の不満」などで、若い世代にみられる特徴は上司・先輩からの指導に過敏に反応しやすく、何気ない一言が決定打となるなど。加谷さんは「仕事は就活段階から始まっている。事前のコミュニケーションが極めて重要」などと話した。
退職代行、利用者急増の背景は。街の人にインタビューすると、20代社会人は「そういうのを使わざるを得ないような精神状態の人もいると思う」や「退職代行を使われる職場が悪い。中にはもめて使った人もいる」などと話し、50代社会人は「最後ぐらいは自分の口で、辞める理由があるんだったら言ってほしい」などと年代別で意見が分かれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
最大11連休のGW終了。退職代行サービス「モームリ」には電話・LINEが殺到。GW期間中の退職者は過去最大の833人。年々増加する退職代行への依頼、その背景とは。

2025年5月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
マイナビの調査によると、GW後に仕事のモチベーションが下がる・やや下がると回答した人は、計55.8%にのぼったという。原因は、「連休中に仕事の疲れに気づく」が最多の19.4%、次いで「職場の人間関係の悪さに気づく」が14.7%、「労働条件の悪さに気づく」が14.3%だった。退職代行サービス「退職代行モームリ」を取材したところ、今日だけで254件の依頼があり、[…続きを読む]

2025年5月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
ゴールデンウィーク明けから新入社員が離職するケースが急増するという。退職代行モームリには、新入社員からの依頼が殺到していた。代表によると、ゴールデンウィーク中に悩みがフラッシュバックし会社を辞めたいと思う人が多いという。日本リスクコミュニケーション協会によると、新卒採用が売り手市場で転職が容易なためゴールデンウィーク明けの離職が増加しているという。
離職を[…続きを読む]

2025年4月6日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
新年度の始まり、おととい出会ったある男性、見せてくれたのは買ったばかりのまっさらな白衣。今月からある病院で准看護師として働く予定だった古田さん。しかし、1日も働くことなく退職した。古田さんは奨学金を借りて専門学校に通い今年2月に准看護師の資格を取得。晴れて病院への就職が決まり今月から准看護師としての第一歩を踏み出すはずだった。なぜ退職を決断したのか。それはた[…続きを読む]

2025年4月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
新年度はスーツの店・居酒屋とともに退職代行業者も忙しくなるのだという。退職代行モームリには様々な理由で退職を決めたという声が聞かれ、土日祝が休みと説明されていたにも関わらず土日の出勤があると聞かされた、やりがいを感じられなかったと言った声がある一方で、新入式で誤って社長とぶつかってしまい全社員の前で叱責されたことで退職を決めたという話も聞かれた。また、運送業[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.