TVでた蔵トップ>> キーワード

「FOMC」 のテレビ露出情報

新村さんのプロの眼。テーマは「非鉄金属価格 上昇の背景」。4月以降非鉄金属価格が急騰している。世界シェアの50%を占めている中国の価格が銅価格には影響を与える。少なくともいろんな統計を見たりしている中で中国の景気が必ずしもいいというわけではない。投機が上げている部分が相当強いと思う。我々は期間構造を見ている。期間構造は現在の現物の価格と3ヶ月後の受け渡し価格の差」などと話し、現物価格と3か月先渡し価格の差のグラフを紹介。新村さんは「投機の人たちがどれだけ非鉄金属を買っているかという指標だが3月中下旬ぐらいから急に増えている。それに伴い多くの非鉄金属の期間構造のコンタンゴ化が進んでいる。今回投機が押し上げているという前提で考えるのであればどこかで必ず利益確定をしないといけない。今回上がっていく過程の中のもう一つの材料とするとアメリカの中央銀行がもう利下げするかもしれないというのは投機的なものに対する買い安心感が強まったので、それで買いが入ったと思う。今の価格の上昇というのはやっぱり一旦年後半にかけては下がっていくと見ておくのが妥当」などと話した。また、中国現物プレミアムのグラフを紹介し、「価格の変動性をいかに制御していくかというのは真剣に取り組んでいかないといけない課題に多分なってくと思う」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
三井住友信託銀行・山下さんはきょうのドル円予想レンジを148.40円~149.20円とし、「19日のFOMCでは市場予想通り政策金利が据え置かれた一方、経済見通しではGDP予想が引き下げられ、量的引き締めのペース減速も決定されたことでハト的な印象を市場に与え、米金利低下・ドル安が進行した。また、本日は中古住宅販売など慎重な米経済市場を確認したことを背景に、ド[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.