TVでた蔵トップ>> キーワード

「過敏性腸症候群」 のテレビ露出情報

“寒暖差不調”の症状には、頭痛、めまい、ひどいせき、吐き気、食欲不振などがある。いとう王子神谷内科外科クリニック院長・伊藤博道は寒暖差不調は激しい温度変化により自律神経の大きな揺さぶりが起き、その疲労により起きる体調不良だという。
寒暖差不調の原因は気温差。東京の10月の最高、最低気温のグラフをみると寒暖差が大きい日が多い。伊藤院長によると、寒暖差が7度以上あると寒暖差不調が起きやすい。伊藤院長は「27度以上の温度が20度になる、それはさほど大きな影響が出ない場合も多いが、10度前半になるような特に下の気温が低い日になると、冷え、そして血流不良ということが伴ってくるので寒暖差不調の患者さんが多く出てくると考えられる。寒暖差の刺激が気道の刺激になって咳が出る。その咳で気道がまた少し痛んでまた過敏な状態になるということでせきが止まらなくなるという方も結構多い」と説明した。
寒暖差不調のセルフチェックリストをスタジオで紹介。伊藤院長はチェックリストで6個中3個以上当てはまれば寒暖差不調の可能性が大きい。今は症状を感じていなくても、今後の天気で急に症状が出ることもあると解説。
寒暖差で胃腸にも異変が起きることがあるという。自律神経は体温や心拍、内臓の動きなどを24時間調整する神経。寒暖差によるストレスでこの自律神経のスイッチが故障してしまうという。寒暖差で脳がストレスを感じてるとその感じたストレスを信号として送る。その中で反応するのが腸。腸が過敏に反応し腸の運動異常というのが起きるそう。寒暖差のストレスを感じることによって過敏性腸症候群、腹痛や腹部の違和感、便秘、下痢などが長期間続いたり繰り返す、ストレスと自律神経の乱れが原因だという。伊藤院長が今の寒暖差もあるし、長引く猛暑による暑さ負債。暑さから来る自律神経の乱れや疲れがあり、そこに寒暖差が加わってきたことによって過敏性腸症候群が助長されるということはあると思うとした。
今年は過去最高の猛暑だった。今年の6月から8月全国の平均気温平年差でプラス1.76度。7月に関しては統計のある1898年以降で最も暑かった。全国で観測された猛暑日の地点数のグラフを紹介。伊藤院長はここ数年猛暑の影響で寒暖差不調の患者が増えている。今年は特に暑かったので例年よりも1.5倍増だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月22日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
THE 突破ファイル人体ミステリー&海上税関 真夏の大突破SP
体の不思議に挑む医師の突破劇の再現VTR。病院を訪れた明日香。4日前から腹部が張っている感覚があり、少しの痛みと息苦しさを訴えた。妊娠ではないのに異常に膨らんだ腹部。発疹などの皮膚変化はなく、胃腸の動きにも異常なし。医師は、腹水・スキルス胃がん・婦人科疾患などの可能性があると話した。検査をしたところ、腸内に悪玉菌が増えてガスが発生していることが分かった。この[…続きを読む]

2024年6月26日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TV体が変わる!最新腸活SP
井上亮氏によると、大腸に届いたたんぱく質は腸内細菌が腐敗産物に変えてしまうといい、たんぱく質を過剰に摂取すると栄養にならず、筋肉がつきづらかったりするという。梶本修身氏は日本人の7~8人に1人は過敏性腸症候群とされ、お腹がゆるくて困っている人は麦を可能な限り回避すること。パンを米、うどんを蕎麦に変えるべきだという。また、フルクトースを多く含む果物は大腸でガス[…続きを読む]

2024年4月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル松岡修造 全力応援NEWS
557人に腸に関する悩みを聞くと、便秘やおならに悩む声が多かったという。腸は、小腸・大腸で攻勢され、小腸は食べ物を消化して栄養分を吸収しやすくするために、表面積はテニスコート1面分もの広さがあるという。腸は手足・心臓・脳よりも先に作られる臓器で、脳に次ぐ多さの神経細胞から「第2の脳」と言われている。慶應義塾大学の伊藤裕名誉教授に、腸について詳しく聞く。スタジ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.