TVでた蔵トップ>> キーワード

「遠藤国対委員長」 のテレビ露出情報

首相指名選挙は衆院は1回で決着、参院は1回目で過半数に1票足りず決選投票になった。今後の衆議院の状況によっては衆参のねじれとなる可能性もある。自民・維新が連立政権で合意した背景には両党とも党勢回復が急務だったことがある。野党側の連立に向けた協議は政権交代と政策実現のどちらを優先させるかに温度差があり不調に終わった。
高市新内閣は党内融和に配慮し総裁選候補は閣僚と党要職についた。また政治資金収支報告書に不記載があった議員は起用されなかった。女性閣僚は2人。首相補佐官に維新・遠藤国対委員長を起用し重要なパイプ役になるとみられる。新政権の経済・物価高対策は減税・消費税の扱いが今後の焦点となる。副首都構想については国民の理解が必要な課題になっている。議員定数削減は維新側の絶対条件に急浮上したもので1割目標に衆議院議員の定数削減のための議員立法を提出し臨時国会で成立を目指すとしている。大打撃を受ける党からは強い反発も出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
高市政権発足。会見で高市氏は「果敢に働いてまいります」「初日からトップスピードで」「決断と前進の内閣です」などとコメント。総理大臣指名選挙はきょう午後1時から行われた。高市氏が投票を行った際には大きな拍手も。273票を獲得し、高市氏が選出された。高市氏の地元・奈良では喜びと期待の声が聞こえ、高市ヘアの生みの親であるゆかりの美容室からは「自分の主張を頑張って押[…続きを読む]

2025年10月21日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
高市首相は自らの内閣を「決断と前進の内閣」と名付けあらゆる政策を前進させていくと強調した。さらに「初日から全速力で閣僚には任務を果たしていただく」などと述べた。参院選後、自民党内の混乱による政治空白が3か月続いた中で政策を進めていくことを印象づける狙いがあるとみられる。また「初閣議で経済対策の策定を指示する」と明言した。維新からの閣僚に起用はなかったものの遠[…続きを読む]

2025年10月21日放送 21:00 - 22:50 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
新内閣が正式に発足。高市首相が記者会見をおこなった。冒頭で新内閣成立までに時間を要したことにお詫びし、強い日本をつくるためにあきらめないと強調。26年間の公明党の協力に対して感謝を伝えた。両党の政策合意を基礎に政策実現に取り組み、総理・閣僚、議員歳費を超える給与を受け取らない法改正に取り組むとした。初閣議では経済対策の策定を指示することを明らかにした。外交面[…続きを読む]

2025年10月21日放送 19:00 - 19:57 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市内閣について小嶋氏の解説。党内バランスや結束に配慮した人選だという。また茂木氏を外相・赤澤氏を経済産業相に起用していることから、アメリカ重視の布陣でもあるといえるという。さらに成長戦略相に城内氏を起用するなど、政権の重要戦略は自らに近い議員にまかせていることも分かる。閣僚には収支報告書不記載の議員は含まれていないが、副大臣・政務官人事での対応は焦点の1つ[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
午後4時19分から与党の党首会談が始まった。日本維新の会と自民党の連立政権が発足されスタートとなる。石破政権に続き小泉進次郎、林芳正が入閣。総裁選を戦った茂木敏充は外相で入閣。トランプ大統領の来日や国際会議の日程も相次いでおり、外交を一手に担ってもらう意図が出ている人事となっている。高市内閣では10人が初入閣。女性では片山さつきが財務相、小野田紀美が経済安保[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.