TVでた蔵トップ>> キーワード

「避難指示」 のテレビ露出情報

住民のおよそ7割が洪水の浸水想定区域に住む山形県・中山町では中学生までの子供たちを対象に「切れ目ない」防災教育に取り組んでいる。目指しているのは日常の中に防災を取り入れること。中学2年生の渡邉結さんは2年前のおととし8月に豪雨を経験した。中山町では最上川が増水し、道路なども冠水した。午前3時近くには氾濫の恐れがあるとして一部の地区に避難指示が発表された。午前4時、就寝中だった結さんの母親の元に職場から浸水の被害を心配する電話が掛かってきた。その時、小学5年生だった結さんは自宅からの避難を提案した。結さんの提案を後押ししたのは、中山町が3年前から取り組んで来た独自の防災教育。幼稚園では正しい身体の守り方を学んだり、小学5年生では避難を呼びかけるポスターを作成し、中学1年生では町の課題と災害とのつながりを探すなど成長に合わせて普段の授業に防災の要素を取り入れてきた。結さんが小学5年生の時に受けた防災マップを作る授業では、身の回りで災害が起きる場所や避難場所などを調べて印を付けていった。自分用の防災マップを作成することで、身近な場所も浸水する可能性があることを知ることが出来た。結さんの友人の一人である橋本瑠希さんも雨が降った時などに近所の川の水位や色の変化に注意を向けているという。そのきっかけは模型で洪水を再現する授業。川が溢れるのを防ぐ授業の中で、流れの激しさを学んだという。結さんは授業を受けてから自宅の玄関に防災リュックを置くようになった。持ち物リストに従って足りないものや交換すべきものなどを検討している。授業をきっかけに備えや避難について話す機会が増えたという。また、アンケートでは9割以上の保護者がこどもを通して自分の防災意識が高まったと回答している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょうも気温が上がり、岐阜県飛騨市神岡ではことし全国初の猛暑日となった。岐阜県では午後4時までに熱中症の疑いで7人が救急搬送されたという。都内の病院では例年より早く熱中症患者の受け入れ準備を整えた。来月1日から企業には適切な熱中症対策をとることが義務付けられる。名古屋の工事現場では熱中症リスクをAIで判定するカメラや、熱などを検知するセンサー付きのヘルメット[…続きを読む]

2025年4月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.斎藤佑樹の気になる!
岩手・大船渡市で発生した山火事では1人が亡くなり、221棟の建物が被害を受けた。斎藤キャスターと面識がある志田恵司さんは約10日間の避難生活を余儀なくされた。職場の一角を借り、カップ麺、10kgの米を持参したという。なお、市は12か所の避難所を開設。地元企業との連携で、支援物資を避難者に届けることができた。2人用テント、パーティションなども用意していて、プラ[…続きを読む]

2025年3月28日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
岡山市でおきた山林火災。岡山市は延焼が拡大する危険性はなくなったとして鎮圧を発表した。この火事で空き家と倉庫、合わせて6棟に被害が出たが避難指示も解除された。愛媛・今治市で起きた山林火災は、延焼は阻止されているが、周辺より温度が高いところが複数あり、市長は土日も消火活動を続けた上で来週月曜日にも鎮圧宣言をしたい考え。

2025年3月28日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
愛媛県今治市ではきのう夕方から28.5ミリの雨が降った。現場では火が弱まり白い煙や炎はほぼ確認できないということだが、ドローンやヘリコプターによる上空からの調査では山肌が高温になっている複数の熱源が確認されていて、消防などが引き続き消火活動にあたっている。今治市と西条市によると安全が確認できた地域から避難指示の解除の検討を始めているとのこと。今治市の保育園は[…続きを読む]

2025年3月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
岡山市の山火事、当時現場周辺では強風が吹き荒れ、最大瞬間風速は14mを超えていた。これまでに住宅など6棟が燃えたが、けが人は確認されず。岡山市は延焼を抑えられているとして「小康状態」と発表。避難指示も夕方に解除。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.