TVでた蔵トップ>> キーワード

「郡山市(福島)」 のテレビ露出情報

産業技術総合研究所は国内の拠点12か所で次世代技術を研究。福島再生可能エネルギー研究所(福島・郡山市)では再生可能エネルギーの最先端研究が行われている。原発をしのぐほどの地熱発電を新たに生み出そうとしている産業技術総合研究所再生可能エネルギー研究センター・浅沼宏副研究センター長。2014年に東日本大震災からの復興、世界最先端の再生可能エネルギーの研究を行う目的で設置された日本で唯一の再生可能エネルギーに特化した研究所。この10年で大きく普及した太陽光発電。曲げられるほど超薄型の太陽電池も開発され、今後、ビルや住宅の窓ガラスや屋根での利用が見込まれている。天候や季節の影響を受けるのは太陽光発電だけではない。風力発電もそのひとつ。発電量は気象状況に左右されるため安定した供給が困難とされている。更に数多くの発電施設が必要などのデメリットもある。
それらと一線を画すのが浅沼が専門とする地熱発電。地下1000mから3000m付近には貯留層という雨水の溜まり場がある。その地下水は近くにあるマグマ溜まりで温められ、200℃から300℃の高温となる。この熱い水を吸い上げると地表近くで水蒸気となり勢い良く吹き出し、この蒸気の力を利用しタービンを回す事で発電する。気象条件に関係なく24時間365日発電が可能。火山大国日本の地熱エネルギーは世界3位のポテンシャルを有している。日本の地熱発電の歴史は1966年に完成した松川発電所(岩手・八幡平市)から始まった難工事。そして、日本初の地熱発電として運転を開始。新たな電力を生み出す一大プロジェクトは世界の注目を集めている。先人たちの姿に憧れた浅沼宏は”地熱”一筋に研究を続け日本各地を飛び回ったという。そんな浅沼の重要な仕事のひとつが地中の状況の調査。日本の電源構成は70%以上が石油や天然ガスを燃やして電気を生み出す火力発電。地熱発電は全体のわずか0.3%にとどまっている。東日本大震災の直後は原発にかわる電力の切り札として期待されていたが、普及には地熱発電に適した開発地の選定という大きな壁があった。地熱の世界でポテンシャルは第3位だが、発電量は世界で10位。温泉と地熱をどう共生させるかという社会合意。キーワードは「各々に合わせて適切に使う」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
きのう、東京では4月としては41年ぶりの寒さとなった。きょうも関東や東北では冷たい雨や雪が降り、冬のような寒さが続く見込みだ。低気圧の影響で関東甲信や東北では、きのうから断続的に冷たい雨や雪が降っている。きのう、東京の最高気温は5.8℃までしか上がらず、4月としては41年ぶりに低い気温となった。今日は、1日より気温が上昇するものの、最高気温は横浜で12℃など[…続きを読む]

2025年3月31日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
郡山市の観光牧場で今月ヒツジの赤ちゃんが生まれた。3匹は雄2匹と雌1匹で昨日は母親に寄り添って歩き回ったり、地面の草を食べたりしていた。観光牧場は来月上旬に今シーズンの営業を開始する。日によってはヒツジの赤ちゃんの様子が見られる。また、アルパカや馬などの動物と触れ合える他、牛の乳搾り体験なども企画されている。  

2025年3月27日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(今朝の注目ニュース)
台風並みの風が吹き荒れ、岩手県・宮城県・福島県の3県で一時、暴風警報も出た東北地方。福島県郡山市は観測史上1位の最大瞬間風速32.1mを記録。仙台空港では飛行機が強風の影響で着陸をやり直す様子が。仙台市ではトラックが横転。別の場所では吹き飛ばされたプレハブ小屋が車にぶつかった。木と電柱が倒れ、道を塞いでいたのは白石市内の道路。白石市では観測史上1位となる最大[…続きを読む]

2025年3月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!まいあさ生中継 NOWニッポン
福島・郡山市から中継。去年10月、猪苗代湖に飛来した白鳥。冬の使者・白鳥は春を告げる鳥。白鳥がロシア北東部に帰っていく北帰行は、例年より2週間ほど遅い。

2025年3月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
春本番の陽気が到来。来週は夏日の所もある予想だが、来週末には強い寒の戻りがある予想。体調管理に注意が必要。東京・井の頭公園はオオカンザクラが見頃を迎えている。静岡・富士市ではシラス漁が解禁。福島・郡山市「芳山小学校」では卒業式が行われた。この後、春の絶景を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.