TVでた蔵トップ>> キーワード

「郵政民営化」 のテレビ露出情報

1996年の小選挙区制導入以降唯一自民党が議席を独占してきた保守王国。橋下徹氏は「野党は票を増やせていないので、候補者を1本化すべき」などコメント。辛坊氏は「島根で立憲が勝った勝ったと言っているが、勝ったのは亀井亜紀子さんといって津和野藩の末裔の人。父は自民党の元国会議員。これだけで立憲などの野党が勢いづくと完全勘違い。確実に言えるのは9月の総裁選までに解散総選挙で大負けしない限りは9月の総裁選で再選する可能性はゼロ」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月13日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
立憲民主・社民の羽田次郎氏の質問。「自民党近畿ブロック青年局の和歌山での不適切な懇親会に公費が使用されたのではないかとの疑惑について、使われていなかったことの根拠は」と質問。岸田総理は「青年局の上部組織において実態把握がおこなった調査で公費が使われていないことを確認した」と回答した。
立憲民主・社民の羽田次郎氏の質問。「自民党派閥の政治とカネの問題について[…続きを読む]

2023年12月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
郵便料金の値上げの方針が示された。早ければ来秋からはがきは63円から85円に封書は84円から110円に値上げされる。封書の値上げは30年ぶりとのこと。国内の郵便物数は2001年をピークに減少し、去年はピーク時の45%減となった。昨年度の郵便事業の収支は郵政民営化以降初の赤字にもなった。値上げの背景には人件費・運賃の高騰や請求書などのウェブ化などがあげられる。[…続きを読む]

2023年9月8日放送 14:00 - 14:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
郵政民営化前に預けた定期制の郵便貯金が20年経つと払い戻しできなくなる運用をめぐり、松本総務相は来年1月を目処に運用を見直し柔軟に対応していくと言及。証明書の提出がなくても申し出に応じて対応する予定。民営化前の郵便貯金を管理する「郵政管理・支援機構」が見直しを進める方針。

2023年9月2日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデーNNNニュースサタデー
2007年の郵政民営化前に預けられた定期預金や積立貯金などは、満期日から約20年が過ぎて対応しないと払い戻しを受ける権利が消滅する。親が子どものために積み立てた定期貯金が存在を忘れられて払い戻せなくなるケースもある。松本総務大臣は、やむを得ない事情があったと判断される場合には払い戻しに応じること、その事情確認も負担が軽い形で行うことなどを関係機関に求めたこと[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.