- 出演者
- リンゴ(ハイヒール) 新実彰平 神崎博 中川真理子 浅田麻実 青木源太 橋本和花子
ラインナップ紹介。ゴールデンウィークの賑わいを京都・嵐山から生中継や衆議院補欠選挙で自民党が歴史的敗北するなどの紹介がされた。
オープニング映像。
生放送に関するオープニングトーク。ハイヒールリンゴさんが青木アナに「肩に力入りすぎ、もっと楽な感じで」などと話すと青木アナは「気合い入りまくりである」などと話した。
- キーワード
- 昭和の日
土曜日のブルージェイズ戦でドジャース・大谷翔平選手はブルージェイズも移籍候補であったため、敵地のファンからは猛烈なブーイングを受けた。そんな中大谷選手は3試合ぶりとなる第7号ホームランをブーイングをものともしなかった。打撃成績は4打数1安打1打点1本塁打。そして日曜日は花巻東高校の先輩・菊池雄星投手(32)と今シーズン初対決。大谷は第2打席で今季メジャー最速の約192km/hのタイムリーヒットを記録し花巻東対決は引き分けに終わった。そして今日の打撃成績はノーヒットで終わり、チームの連勝も6でストップした。
大谷選手に関するスタジオトーク。Aぇ!group・末澤誠也さんは「大谷選手とは同い年で世界でこんなに活躍するのは相当スゴい」などと話した。ブーイングの中でHRを放ったことについてJOYさんは「これが本物である。プレーに全然影響していない」などと話した。
- キーワード
- 大谷翔平
1996年の小選挙区制導入以降唯一自民党が議席を独占してきた保守王国。橋下徹氏は「野党は票を増やせていないので、候補者を1本化すべき」などコメント。辛坊氏は「島根で立憲が勝った勝ったと言っているが、勝ったのは亀井亜紀子さんといって津和野藩の末裔の人。父は自民党の元国会議員。これだけで立憲などの野党が勢いづくと完全勘違い。確実に言えるのは9月の総裁選までに解散総選挙で大負けしない限りは9月の総裁選で再選する可能性はゼロ」などコメント。
ゴールデンウィークがはじまり、高速道路や公共交通機関は大混雑。新幹線では5月3日を中心にJR東海「のぞみ」などすでに満席の便もある。地方へ向かう特急列車なども観光客で混雑。そうなると込みだす「みどりの窓口」はチケットの購入や予約の変更、払い戻し、定期券購入などを行える有人の窓口だがネット予約などが普及し窓口に行かなくても購入が可能。そこでJR東日本はコスト削減などを目的に緑の窓口の大幅削減を推進。2025年までに7割削減予定。JR東海、JR西日本も削減を進めている。極端な削減の結果各地で大行列が発生。この状況に街の人は「減っていって当たり前」「書類を書く、口頭で説明、その方が手間」などの賛成派、「日本のいいところ、手厚いところが減っている、残すべき所は大事に残した方が」「乗り換えの電車、指定席の取り方が券売機だと不便で難しくて分かりづらいので減ると困る」などの否定派に分かれた。
JR東日本は4年で7割の「みどりの窓口」を削減する方針だという。リンゴさんは地方から削減されることが予想され、高齢者ほど使えない状況となることが予想されると言及している。辛坊さんも反対で払い戻しや料金の変更に対応したい時に対応できない上、インバウンドの外国人で混雑する様子もみられるのが現状だと主張した。JR西日本でも2030年までに7割窓口を減らす予定となっているなど、JR各社が削減の方針となっている。トラウデンさんは賛成の立場でスマートEXを試して欲しいと提案しているが、辛坊さんはみどりの窓口でないと対応していない事例があるので納得以下ないという。橋下さんはみどりの窓口を使わなくても良い環境となれば削減しても良いのではないか、対面でのサービスに固執してしまっているのが現状と言及。神崎さんは外国語に対応した券売機を増やすなどの取り組みが進められていると紹介していて、実際にJR東日本は話せる指定席券売機を92駅で導入しオペレーターが遠隔で案内し切符の変更や払い戻しにも対応可能な券売機となっている。
JR東日本みどりの窓口7割削減・賛成?反対?、みどりの窓口跡地をどう使う?についてスタジオで討論。みどりの窓口の跡地はJR西日本初のカプセルトイ専門店などになっている。橋本さんは「こういう事をするとね、そりゃあ反発でますよ」などとコメントした。
一時1ドル=160円台を超えて円安が加速していた円相場。先程、反転して155円台まで円高が進んでいる。荒い値動きの中、市場では介入の可能性を意識した取引が続いている。1ドル159円台後半での取引が続いていた円相場。午後1時過ぎに円高方向へと流れが変わった。50分ほどに約4円の円高となり現在は156円近辺で取引されている。円相場は日銀の金融政策決定会合後、円売りが進み一時1ドル160円台を付けていた。日本は今日は祝日だが海外市場では外国為替は通常通り取引されていた。市場関係者の間では「160円という節目を超えたことで政府が海外市場で円買い介入に踏み切ったのでは」との観測も出ていて荒い値動きが続いている。
ギリシャを出発したパリ五輪の聖火が船でフランスに向かっている。たくさんの旗を張り巡らした全長約50mの帆船が運ぶのは7月に開催するパリオリンピックの聖火。ギリシャの港を出発した船は28日ギリシャ南部コリントス運河の切り立つ壁の間を縫うようにゆっくりと通過した。聖火は今月16日にギリシャのオリンピア遺跡から出発して26日パリ大会の組織委員会に引き渡された。来月8日にはフランス・マルセイユに到着し約1万人の聖火ランナーに受け継がれながらフランス全土を巡る予定。パリ大会の開会式は7月26日。帆船は最初のオリンピックがアテネで開催された1896年に建造された。
嵐山から中継。2、30分ほど前から雨が降り始めている。気温は25℃。普段の中継や取材に比べると人が少なく感じるという。店の人によると桜の季節がピークで、例年この時期は観光客が減るという。円安の影響か、外国人の羽振りがいいという。
全国の天気予報を伝えた。
ゴールデンサザエさんウィーク傑作選の番組宣伝。
青木アナが固さが取れてきたかと聞き、橋下は「かなり狙ってる感が」などとコメント。青木アナは「普段ご覧になってないエリアの方がご覧になってるのでちょっと良いとこ見せようかなと思ってます」とコメント。第2部では、視聴者プレゼント企画もある。
おいでやす小田と水田信二が世田谷区の駒沢公園で行われている「クラフト餃子フェスTOKYO」から伝える。全国16店舗28種類の餃子が集結。5月6日まで開催。大阪・福岡でも同時開催。ネルソンズ・和田まんじゅうがとれたてっ!餃子生チャレンジに挑戦。生放送終了までに食べた餃子の数だけ番組クオカードを視聴者プレゼント。餃子マニア・塚田亮一が厳選、絶対に食べるべき餃子を紹介。果皮と餡「十勝産濃厚味噌バター牛カツ餃子」は、十勝産牛肉に白味噌・バター・6種のスパイスなどを合わせたサクサク揚げ餃子。
テーマ「保険証が使えなくなる!?マイナ保険証に一本化へ」。今月25日、東京都内で開かれたあるイベントで、河野太郎デジタル大臣、武見敬三厚労相、齋藤健経産相が出席し、マイナ保険証の活用を訴えた。政府はことし12月に健康保険証を廃止、マイナ保険証に移行する予定。しかしマイナンバーカード交付率は78.9%だが、マイナ保険証利用率は5.47%と伸び悩んでいるのが現状となっている。
今回のテーマは「マイナ保険証」に一本化。橋下氏は「賛成」で、「紙の保険証を使っていても問題は山ほどある。全てマイナンバーカードで管理していれば便利になることはたくさんあるので政治家がハッキリやると言って実行しなければならない」などと話した。辛坊氏は「導入のスピード感がない」などと話した。神埼氏は「国民が便利さを実感できていない中で進めるのは少し急すぎる」などと話した。また橋下氏は「デジタルの方が全て記録が残るので紙媒体より安全」などとも話した。リンゴ氏は「不安を超える便利さが実感できないと自分で紐づけしようとならないのではないか」と指摘し、橋下氏は「国民にやらせるのではなく行政主導で紐づけを行うべき」などと話した。
街の人の意見では「保険証は残すべき」が79.4%となった。辛坊さんは「過去年金記録がナンバー管理していないために記録が誰のものか分からなくなったという過去があるので改革していくべき」など話した。
- キーワード
- 個人番号カード
マイナ保険証について橋本さんは「デジタル化することで政治とカネの問題への対策にもなるので大きな流れとしてIT化を推し進めるべき」など話し、その他のスタジオメンバーも意見を述べた。
- キーワード
- 個人番号カード
- 過去の放送
-
2024年3月20日(13:50)