TVでた蔵トップ>> キーワード

「郵政省」 のテレビ露出情報

郵便料金が10月30年ぶりの全面的な値上げになり、それに伴い、切手とはがきが新しくなる。今回、はがきの料額印面に描かれている折り紙のハトや鶴のデザインをしたのが日本郵便切手デザイナー・丸山智さん。デザインするに当たり自ら折り紙でハトや鶴を折り、それを見ながらデザインを作成した。丸山さんのように新たな切手を生み出しているのが切手デザイナー。日本郵便は現在、7年ぶりにデザイナーを募集している。7人のデザイナーが年間30件ほどのデザインを担当。丸山は切手デザイナー歴25年。芸術大学で漆などの伝統工芸を学び、1999年に当時の郵政省に入省した。1960年代、日本は空前の切手ブームで、デパートには切手コーナーもあった。鉄道開通100年を記念した切手が販売された際には、買い求める人たちが列を作った。これまで1000を超えるデザインを手掛けてきた丸さんはマニアからも注目される天体シリーズを作成していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 これくらい知っておこう!!
「今の知事たちの前職は?」と問題が出された。一番多いのは中央省庁のキャリア官僚出身だという。キャリア官僚とは中央省庁の幹部候補としてエリート。官僚の経験がなく国会議員から知事になった人は10人。キャリア官僚から国会議員を経て知事になった人を含め今は25人が中央省庁出身となっている。半分近くが総務省の出身。昔は都道府県を管轄するのが自治省だった。自治省のキャリ[…続きを読む]

2024年6月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
日本郵便が現在、日本で7人しかいないという切手デザイナーを募集。10月1日からの郵便料金値上げに伴い日本郵便が新たに売り出す切手。その仕事は絵柄を描くだけでなく、デザインの企画立案や題材の使用許諾の交渉なども含め、多岐にわたる。発行までにかかる期間は約1年。時には取材に出ることも。公共性の高い切手に求められることは正確さで、星座シリーズの切手では専門家の意見[…続きを読む]

2024年6月15日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News αあすはこんな日
1950年6月15日は当時の郵政省が初めて暑中見舞用郵便葉書を発売した日。後にくじ付きとなって「かもめ〜る」の愛称で親しまれたが、電子メールの普及などで2020年度で発行終了。

2024年4月15日放送 20:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ早稲田&慶応&東大 出身芸能人対決
東大チームと早慶チームが教科書に載ってる当たり前筆記テストに挑戦。「各行政機関の名前を答えなさい」などの問題が出された。総得点は早慶チームが40点、東大チームが45点で東大チームの勝利。

2024年4月9日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らないシン・切手の世界
切手のデザインは7人のデザイナーが手掛けているのだという。チーフの玉木明さんは伊勢志摩の出身で、伊勢志摩サミットを題材とした切手はシルクの生地が使われているのが特徴なのだという。板橋さんは玉木さんのデザインについて、フォントの変更を決断したことでデザインがよりおしゃれになったのだと紹介した。星山理佳さんは「星の物語シリーズ」で知られ、星の輝きをホログラムで表[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.