TVでた蔵トップ>> キーワード

「酒井才介」 のテレビ露出情報

昨日、預金革命と打って出たPayPay銀行。円と米ドルの両方を預けた場合、普通預金の金利はなんと2%に。ドル預金は為替が円高に動けば元本割れするリスクもあるが2%という金利はメガバンクの20倍。昨日のサービス開始以降、大きな反響があった。仮に日本円と米ドルを50万円ずつ預けるとひとつきおよそ1200円の利息を受け取れる計算。預金集めの背景にあるのは日銀が今年17年ぶりに踏み切った利上げ。久しぶりに来た金利のある世界。銀行は集めた預金を投資や貸し出しなどで運用すれば利益を出しやすくなっている。このチャンスを逃すまいと預金獲得に奔走する銀行は他にも。SBI新生銀行では今月、0歳から28歳の預金金利を通常の3倍に当たる0.3%に引き上げた。既に今週、口座を開いた28歳以下の人数は前の週の3倍に増えたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS カイトウ
現在日本がアメリカに輸出している自動車の額は約6兆円で、関税は2.5%。自動車産業は裾野が広く、部品メーカーなど関連産業6万社超、就業者約558万人に影響が出て、日本にとって大きな打撃になる。みずほリサーチ&テクノロジーズチーフ日本経済エコノミスト・酒井才介さんは「日本の景気減速は避けられない」と指摘。来年度の日本のGDPは0.3%下がる。「中小企業を中心に[…続きを読む]

2025年3月12日放送 22:04 - 23:20 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
就職氷河期世代は現在40~50代で、労働人口の約1/3を占めるという。厚生労働省の調査によると、当該世代のこの5年の賃金の伸び率は他の世代と比べて低い。みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介氏は「人材不足の今、企業は若くて優秀な人材を求めていて、獲得するための原資を重点的に振り分ける。一方、40~50代は人数が多く、賃上げすることは企業にとって負担が大きい[…続きを読む]

2025年1月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
初任給30万円超え、“現役世代”給料への影響は。ファーストリテイリングや東京海上日動火災保険など、業界問わず様々な企業が初任給30万円超えを表明している。加谷さんは「業績が良い会社を中心に積極的に賃上げをしているのでは」とした。大卒初任給は直近3年は上昇傾向にあるが、2023年の23万7300円と比較すると約7万円の差となる。現在の大学3年生からは「上がれば[…続きを読む]

2024年12月24日放送 15:49 - 18:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
三井住友銀行が20~40代の男女600人を対象に調べた2024年最も気になったお金のニュースについて。1位・食品、日用品等値上げ、2位・新NISA開始、円安の加速、4位・最低賃金の過去最高引き上げ、5位・新紙幣発行、6位・郵便料金や配送料の値上げ、7位・ふるさと納税の規定厳格化、8位・日銀、マイナス金利政策の解除、9位・日経平均株価、史上最高値の更新、10位[…続きを読む]

2024年12月18日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
今月、都内で行われていたのはお金について学びながら人生設計をしようという勉強会。話題に挙がっていたのは貯蓄の話。参加者からは銀行に預けても増えないという声が聞かれた。こうした中一部のネット銀行などを中心に始まっているのが預金金利の引き上げ。SBI新生銀行では期間限定で5年物の定期預金の金利が最大、年1.2%に。100万円預けると1年で1万2000円利息がつく[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.