TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田佳彦代表」 のテレビ露出情報

今回の衆院選で自民、公明の与党で215席、過半数233議席を割り込んだ。立憲148議席、国民28議席、れいわ9議席獲得し、大きく躍進。国民民主党の議席数は前回7議席から、今回28議席と大きく躍進。この背景には、SNS動画で減税、家計支援など政策を発信し、再生数1300万回超を記録。過半数を割った自民党は政権の維持に向け、野党との連携を模索。これに対し、玉木代表は「連立政権への参加はない」と明言。一方、「政策本位で良い政策があれば協力するし、ダメなものはダメだと言っていく」とした。玉木代表は「ポストはいらない。政策を実現して欲しいと思う。今回の選挙は政治とカネの問題が大きな焦点だった。我々は手取りを増やすという経済政策を訴え、一定の支持を得た。政策を実現しないと、支持をしてくれた方の期待に応えることが出来ない。掲げた政策を1つでも2つでも政府与党に飲んで実現してもらいたい。基礎控除等の拡大が実現すれば所得が増えるので、この政策をやるべきと強く求めたい。首班指名は決選投票でも玉木雄一郎と書く。政策的な合意があればそれも加味して考えていく」とコメント。
特別国会での首班指名は国会議員が投票→過半数で総理大臣を選出。過半数に届かなければ上位2人で決選投票。立憲民主党・野田佳彦代表は野党連携について、「どういう連携が出来るか、各党と協議をしていきたい」とした。国民民主党代表・玉木雄一郎氏は「これまで自公が過半数を占めていたので、政策決定は国会の外で決まっていた。今回の選挙ではどの党も過半数を取っていないので、新しい政策決定のルール、作法を決めていく大事な新局面に入っている。野党は建設的に加わる必要があり、与党も大きな心で様々なところから出された意見を決定して欲しい。穏健な多党制の中での丁寧な合意形成のルールをアップデートすることが必要。政策決定を行うときにはオープンにやっていきたい。国民民主党の結党以来の方針は対決より解決。日本の政治文化を変えていく1つのきっかけにしたい。対決型の国会から、丁寧に合意形成する国会に変えていく」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今日初登院した新人議員たち。17議席へと躍進した国民民主党で元アナウンサーの牛田議員は、取材してきた様々な課題に対して解決できていないところを何とかしたい思いもあったのでしっかりやっていきたいと話した。チームみらいの安野貴博参院議員は、旧態依然とした業界を変えていきたいと話した。日本人ファーストを掲げ台風の目となった参政党は議員が揃って当院した。塩入清香参院[…続きを読む]

2025年8月1日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
参院選をうけた臨時国会が召集され、新人議員たちが初登院した。一番乗りは国民民主党の小林さやか参院議員。選挙で大幅に議席を伸ばした参政党。多くの議員が政党カラーであるおオレンジ色を身に着け登院した。東京で2位当選したさや改め、塩入清香議員は、選挙期間中「核武装は最も安上がり」などと発言されたことについて質問が及ぶと「党とのすり合わせが終わりましたらご報告させて[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
ことしの夏は東北や北陸を中心に例年と比べ雨量が少なく、猛暑が続いていて、コメの生育への影響を懸念する声があがっている。こうした状況に農水相は、ポンプ調達の支援など水不足への対策を急いでいるが、
小泉農水相は渇水の影響が出ている現場を視察し、さらなる対策を講じる考えを明らかにした。立憲民主党の野田代表もおととい、新潟県で水不足が深刻な水田を視察し、現状を各省庁[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
午前8時と当時に登院する新人議員たち。一番のりだったのは参院選17議席獲得した国民民主党の議員。小さなランドセルを手に登院したのは社民党のラサール石井議員。今回の参院選で注目された議員たちは古い政治からの脱却を訴えた。また日本人ファーストを掲げ台風の目となった参政党。サポーターに見送られる中、登院した。選挙中、塩入議員は「核武装は最も安上がり」などと発言。参[…続きを読む]

2025年8月1日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
午前8時の開門のタイミングでは雨が降っていたが、議員が初登院するあたりでは雨があがっていた。初登院議員らは記念撮影などをしていた。参院選で初当選した議員らが初めて臨んだ参院本会議では議長・副議長が選出された。衆院に続き、参院も少数与党の異例の国会となる。議席を大きく伸ばした国民民主党や参政党は新たに参院の常任委員会の委員長ポストを確保。選挙後の国会は通常、議[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.