TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田代表」 のテレビ露出情報

石原伸晃さんは1990年に衆院選初当選、2010年~は谷垣総裁のもと幹事長を務め、今年6月に政界を引退した。石原さんは「選挙の弱い方、特に若い方で創価学会が最大の支持母体だと真面目に言う人がいるので、そういう方にとっては(自公連立解消は)痛手でしょうし、地方の郡部などに行くとまだ保守の根があるので、自力で選挙をやる人は『これで自民党らしさが発揮できる』となると思う」などと話した。きょう午前には国民・玉木代表が定例会見、午後1時半~は自民・国民、午後5時~は立憲・維新・国民、午後には公明・国民の幹事長会談が行われる。石原さんは「鈴木幹事長は財務大臣が長かったので、他党の方との話は委員会の席くらいしかない。ですから今ここで(国民民主・榛葉幹事長と)信頼関係を作りたい。政治にはハーモニーがあって、波長の合う人・合わない人がいる。榛葉さんも鈴木さんも穏やかな方なので冷静な議論にしていただきたい」などと話した。もともとは立憲・野田代表が「(玉木代表が)首相を目指すならいろいろなところを含んでまとめるということ。その度量もないといけないので、ご自身も“のりしろ”を持って協議に応じてほしい」「玉木代表は有力な選択肢」としていた。玉木代表は連立について「安全保障政策・エネルギー政策など基本戦略で一致できることが条件」としている。安全保障について立憲は現行の安保法制の意見部分の廃止を目指している。対する国民は現行法制を前提に自衛のための反撃力を保持したいと考えている。原発については立憲は「新増設しない、原発ゼロ社会」、国民は「新増設推進」。石原さんは「影の主役は野田さんだと思っている。立憲の流れを汲んでいる旧社会党が『自衛隊は憲法違反、非武装中立』とまで言っていた政党。そこの党首である村山富市さんが自民党・さきがけ・社会党の連立政権、小沢一郎さんと喧嘩して出てきて政権についた。ただ我々も一番心配していたのは自衛隊を合憲ではないと言ったらすぐに破断になると思っていた。そうすると最初の所信表明で村山富市首相が『自衛隊は憲法違反ではない!合憲であります!』と言った時に議場がすごい熱に侵されたくらいのことがあった。野田さんの気持ちはわかるが、村山さんでさえ非武装中立から『自衛隊は合憲だ!』と言った。その血脈を継いでいる立憲民主党の党首なので、それをやれば野党の連合は十分考えられると思う」などと話した。まもなく両院議員総会が行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
立憲民主党・野田代表は総理大臣指名選挙に野党で連携して対応し政権交代の実現を目指す考えを改めて強調した。立憲民主党・日本維新の会・国民民主党の幹事長がこのあと会談予定で立憲側から総理大臣指名選挙での連携を改めて求める考え。総理大臣指名選挙が行われる臨時国会は21日に召集されることが固まった。

2025年10月14日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
立憲・維新・国民の幹事長会談が終了した。安住幹事長は午後5時半ごろ「あした午後から三党党首会談を開催します。野田代表、藤田共同代表、玉木代表の3人だけで会談をする」などと話した。仮に3党がまとまれば公明党が連立を離脱した今、数の上では自民党を上回ることになる。榛葉幹事長は野党3党の会談の前に西田幹事長と、その前には鈴木幹事長と会談している。自民党はきょう立憲[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
まもなく野党3党の幹事長会談が行われる。焦点は野党の統一候補の擁立。 立憲民主党は玉木氏の名前を書く事も選択肢と伝えるとみられている。玉木代表は基本戦略で一致出来ることが条件とのこと。

2025年10月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
野党3党まもなく幹事長会談。会談に先立ち立憲は幹部の会合で、総理指名選挙をめぐる対応を野田代表に一任することを決定。国民民主は連携の条件として立憲に対し、安全保障などの基本政策転換を要求し、転換できなければ野党候補の一本化には応じない構え。

2025年10月14日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
総理指名選挙に向けて野党側の動きについて、国会記者会館から中継。野党統一候補の擁立を目指す立憲民主党・安住幹事長は、日本維新の会の幹部と水面下で協議して、連携に慎重な国民民主党に対して3党の党首会談を呼びかけることを明らかにした。立憲の安住幹事長・笠国対委員長、維新の中司幹事長・遠藤国対委員長は午後、国会近くで会談をして午後5時から行われる3党の幹事長会談に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.