TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡山市金山寺」 のテレビ露出情報

二条城の外に出たタモリら。二条城の堀幅は14m。同じ徳川家康が造った名古屋城の堀幅は65m。戦いの観点からみると、二条城の方は攻める守るといった考慮がなされていない。二条城の近くには御所(天皇の住まい)がある。この堀幅には武士のリーダーの権威を見せながらも天皇に威圧感を与えないように配慮する家康の思惑が表れている。
タモリらは神泉苑を訪れた。神泉苑は794年に桓武天皇の庭園として造営された。徳川家康が二条城を造ろうとした当時、御所の近くにはすでに織田信長や豊臣秀吉が城を築いていた。それらとのバランスを考えたと考えられている。
タモリらは二条城の北側へ。この場所では石垣に違いがみられる。これらの違いは建てられた時期。新しい石垣部分は徳川秀忠・家光が増改築した部分とされる。特別名勝・二の丸庭園もこの増築で整備された庭園。秀忠・家光は天皇を迎えるために増改築していたとされる。秀忠の娘・和子は後水尾天皇と結婚。天皇家と徳川家は親戚関係になった。家光の頃は天皇家と絶妙な距離感を保っていたが、秀忠・家光の頃になると天皇家との距離感が一気に縮まった。二条城を舞台にした行幸は秀忠・家光にとって天皇との関係を深めるチャンスだった。
徳川秀忠・家光の天皇をもてなすミッションは大成功。行幸の2か月後、和子は男児を出産。将来の天皇候補とされたが、2歳になる年に病気で亡くなった。もし、和子が産んだ男児が天皇になっていたら、徳川の世も終わらなかった可能性もあった。
住所: 岡山県岡山市北区金山寺481

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月24日放送 14:30 - 15:30 フジテレビ
孝太郎&栞里&卓志の人生が広がる!偏愛グルメ旅田中卓志×日光東照宮賢人
田中卓志は日光東照宮偏愛人の本郷さんと旅をする。徳川家光は徳川家康を偏愛していて徳川家康の墓は豪華にしないとダメだといい巨大化した。

2025年4月1日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団気になる依頼人 あの人は今!
戦国の風雲児独眼竜伊達政宗は1567年に米沢城主伊達輝宗の嫡男として生まれ、5歳の時天然痘に罹り右目を失明、眼球も大きく腫れ上がったため人目を避けるように内気な性格になった。9歳の時守役だった片倉景綱に命じ刀で右目をくり抜かせると快活になり文武両道に精進するようになったという逸話が残されている。15歳で初陣を飾ると豪胆ぶりが評価され18歳で家督を譲り受け、周[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.