TVでた蔵トップ>> キーワード

「金杉憲治大使」 のテレビ露出情報

外相文書が公開されているが、ここでは天皇陛下の訪問時のおことばをめぐっても交渉が行われていたことが判明している。中国発から外務大臣側に宛てられたものとなっていて「非公式で貴使との間で事前に相談していただくことが必要と思う」と中国側は要請する様子が見られた。「多大の苦難を与えた」という文章をめぐり、中国側の当時の徐敦信外務次官は「多大」は大きくも小さくもという意味合いとなることから「深重」を使うことを求めていた。中国で「深重」は取り戻すことが出来ないほどの損失を意味する言葉だが、日本では幾度もという意味となることから、過去に行くども大きな苦難を与えたという意味となってしまう。これを受けて日本側の橋本恕駐中国大使は日本には「深重」に相当する日本語はないと説明すると、徐次官は中国語に訳す時に「深重」を使えば異議を唱えることはないと受け入れている。天皇陛下は「多大の苦難を与えた」と話され、中国共産党は「深重」という言葉を用いて天皇陛下のおことばを紹介する形となった。宮家氏は天皇陛下のおことばであることから中国側は非公式に行う形となったと言及し、「深重」は日本語であれば「深刻」ほどの重さであり、手を打つ事はできたものの他の中国語を引き出す事もできたのではないかと言及した。また、案は政治的な背景があることから陛下に迷惑をかけないために宮内庁ではなく外務省が考えているのだといい、総理や与党関係者にも説明した上で行っているという。
日本の駐中国大使が交代し、昨日新たな駐中国大使が着任。北京の日本大使館で行われた着任会見で意気込みを語った。外務省内で中国語を専門とするチャイナスクール以外からの起用。金杉さんは、これまで中国などを担当するアジア大洋州局長などを歴任。会見で、11月に行われた日中首脳会談を契機に、「対話と協議が進むことを期待したい。そうした環境が整備できるよう努力するのが私の仕事」などと話した。宮家さんは外務省時代に一緒に仕事をしていたという。チャイナスクール以外ということであればおそらくベストの選択などと述べた。外交の政策決定過程を今後どう活かすかについて、今も形を変えて行われている、当時よりも状況は厳しくなっているからこそ、官僚組織、国民、メディアが1つの声を持つようにできるだけ議論を深めて中国に対する政策を、国民レベルで考えていかないといけないなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 3:30 - 4:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今年の夏休み、中国では日本への旅行が人気となっている。更なる訪日客呼び込みのため、中国・北京で日本のPRが行われた。北京ではさまざまな国への観光ツアーを案内する博覧会が開かれている。中国最大級の旅行予約サイトによると、今年7月〜8月の海外旅行の予約は去年の2倍近くで、日本はマレーシアなどと並んで人気の渡航先の1つ。ただ中国からの訪日客はコロナ前の水準にまでは[…続きを読む]

2024年6月15日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
今年の夏休み、中国では日本への旅行が人気となっている。更なる訪日客呼び込みのため、中国・北京で日本のPRが行われた。北京ではさまざまな国への観光ツアーを案内する博覧会が開かれている。中国最大級の旅行予約サイトによると、今年7月〜8月の海外旅行の予約は去年の2倍近くで、日本はマレーシアなどと並んで人気の渡航先の1つ。ただ中国からの訪日客はコロナ前の水準にまでは[…続きを読む]

2024年4月13日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
中国に駐在する金杉憲治大使は昨日、共産党指導部のメンバーで天津市トップの陳敏爾書記と会談した。金杉大使は日本人がスパイ容疑で拘束されるケースが相次ぐことへの懸念や、日本人の短期滞在のビザ免除措置の再開についても中国政府に働きかけるよう要請した。

2024年4月12日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国に駐在する金杉憲治は、きのう共産党指導部のメンバーで天津市トップの陳敏爾書紀と会談し、日中間で人的な交流を促進していくことで一致した。陳書紀は、よりよいビジネス環境を提供するために努力する考えを示した。一方で、金杉大使は日本人がスパイ容疑で拘束されるケースが相次いでいることへの懸念を述べた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.