TVでた蔵トップ>> キーワード

「金栗四三」 のテレビ露出情報

敦賀赤レンガ倉庫を訪問。こちらは1905年建設で、元々は列車を誘導するときの証明に使う石油の貯蔵倉庫だった。1912年、欧亜国際連絡列車が運行。新橋-金ケ崎間の直通列車が走っていたが、ジオラマ館では当時の様子を再現。1枚の切符で鉄道から船に乗り換えてロシアまで行き、シベリア鉄道からパリまで行けたという。このルートを使い与謝野晶子はパリへ。金栗四三らが出場した日本初参加のストックホルムオリンピックへの参加もこの列車が使われた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月22日放送 18:45 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!この冬行きたい!全国の駅BEST15
3位の駅は「敦賀駅」。敦賀駅にこの冬行くべき理由は北陸新幹線が延伸されて福井県に初めて新幹線がやってくること。歴史問題「敦賀駅を訪れた人物 左から順に3人全て答えよ」。正解は「与謝野晶子、金栗四三、アムンゼン」。
映像問題「北陸新幹線延伸で行きやすくなる!何の博物館?」。正解は「めがねの博物館」。
ニュース問題「新幹線開業で話題になったこの駅はどこ?」。[…続きを読む]

2024年1月16日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
敦賀赤レンガ倉庫を訪問。こちらは1905年建設で、元々は列車を誘導するときの証明に使う石油の貯蔵倉庫だった。1912年、欧亜国際連絡列車が運行。新橋-金ケ崎間の直通列車が走っていたが、ジオラマ館では当時の様子を再現。1枚の切符で鉄道から船に乗り換えてロシアまで行き、シベリア鉄道からパリまで行けたという。このルートを使い与謝野晶子はパリへ。金栗四三らが出場した[…続きを読む]

2024年1月3日放送 7:50 - 14:18 日本テレビ
SAPPORO新春スポーツスペシャル 箱根駅伝 復路(エンディング)
瀬古利彦さんは「これから200回に向かってまた歴史を作っていってもらいたいですね。この大会を使ってオリンピックを目指してもらいたい」と話した。

2024年1月2日放送 7:00 - 7:50 日本テレビ
まもなく箱根駅伝(まもなく箱根駅伝)
第1回大会の主役は茂木善作さん。東京高等師範学校のアンカーとして11分52秒差を逆転した。善作さんを偲ぶ、娘・茂木満子さんは「厳しいこともなかったし、叱られた記憶もない優しい人だった」と振り返る。農家の三男として山形で生まれた善作さんは、身長185センチの恵まれた体型だった。箱根駅伝創始者の金栗四三と出会いランナーとしての才能が開花した。卒業後は教師の道に進[…続きを読む]

2023年12月30日放送 6:00 - 7:00 日本テレビ
今夜放送!箱根駅伝 伝説のシーン表と裏(箱根駅伝 今昔物語)
箱根駅伝創設者の金栗四三は日本人初のオリンピアンでマラソン競技に出場した。しかし熱中症で完走できず。その悔しさは後進の育成に注がれた。金栗さんの娘たちは箱根駅伝が100年も続いたことに父の執念深さを感じるという。その金栗四三の実際の講演を紹介した。そのタスキは箱根から世界に今も繋がっている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.