TVでた蔵トップ>> キーワード

「金沢市(石川)」 のテレビ露出情報

5月4日に石川県・志賀町で開かれた「二十歳のつどい」。式典冒頭には能登半島地震の犠牲者に黙祷が捧げられた。当初は1月7日に行われる予定だったが元日に震度7の地震が発生し、4か月遅れで開催。式典が終わると同じ地区の仲間で久しぶりに集まり、福塚悠人は夕方に開かれる 小学校の同窓会の幹事を務めている。同窓会の1ヶ月前に実家に帰省していた福塚さんを取材。地震の影響で家の壁は今も剥がれたまま。小学校の同窓会幹事を務めた福塚悠人さんは金沢から帰省中に被災。ライフラインは止まり毎日、給水所へ行く生活が続いたという。その後、金沢に戻ったが時折ふるさとを訪ね復興を見守っていた。そんな中、役場の担当者から「二十歳のつどい」を5月に開催するという知らせが。幹事となった福塚悠人が最初に取り掛かったのは同窓会の会場探し。向かったのは志賀町の施設で広さや音響機材など申し分ない場所だった。建物が歪み施設の主な営業は中止の状態で同窓会で使うのは難しいという声もあったが、ここを使いたいこだわりが。専門の業者から安全の確認を取り、貸し出しの許可を貰う事が出来たという。
同窓会の2人目の幹事である中林由季さんは京都から帰省中に被災。幹事としての役割はグループラインで同窓会への参加を呼びかける事。中林さんは小学生の時を思い出せるようメインイベントにタイムカプセルを計画した。迎えた同窓会の当日は会場に同級生が35人中27人が参加。同級生に怪我人は無く無事に再開し、開会の挨拶は幹事の福塚さんで話の中心は今の生活について。仕事の事や彼氏と彼女の事など、この時は被災した事を忘れて語り合っている。その様子を会場の片隅では数人の親達も見守っており、同窓会の開始から30分に福塚さんが動きタイムカプセルの企画を始める事を伝えている。タイムカプセルといえば校庭から掘り出すのがよくあるやり方だが準備されたのは段ボールに入った缶。小学6年生の時に思い出の品を詰め専門の業者に保管していたという。缶の周りには友達からの寄せ書きがビッシリ書いてあり、全員の缶の中には親から子どもに宛てた手紙も入っている。代表として幹事の1人である中林由季が母親から貰った手紙を読み上げ、手紙には当時の母親の胸の内が綴られていた。締めくくりは幹事の福塚さんが行ったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(オープニング)
今回は岡山県にある岡山後楽園を特集。山崎怜奈が巡る。

2025年4月19日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
気象庁によると今日も東日本から西日本にかけて高気圧に覆われて晴れ、各地で気温が上昇。午前11時までの最高気温は三重県松阪市飯南で28.1℃を記録するなど各地で夏日となっている。大阪・関西万博の会場でも気温が上がり、並んでいる人たちは日傘などで暑さをしのいだ。午後は更に気温が上がり、埼玉県熊谷市でなどで30℃を超える見込み。日中の気温が高くなり、朝晩との寒暖差[…続きを読む]

2025年4月18日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
全国270地点で夏日を記録。関東では真夏日になる可能性もあるという。東京は24.3℃を記録。また鳥取などでは真夏日に迫る勢いだった。大阪・関西万博ではいのちのパークで噴出されるミストに人々が集まった。青梅市のラーメン店では既に冷やし中華をメニューに追加、例年より2収監早いという。また新宿区のかき氷専門のカフェでは通常の倍ほどの氷を使用した。全国一の気温を記録[…続きを読む]

2025年4月17日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
きょうは夏日が全国で226地点と今年最多を更新したということで各地の様子を紹介。鳥取砂丘では熱中症疑いで搬送も。この暑さでフル回転するのが品川区の小林ランドリー工場などのクリーニング店。今週に入り冬物の依頼が急増している。
各地の空ではハロが観測された。一般的には天気の下り坂の兆候とされるが、大阪・関西万博の会場では給水スポットに行列ができ、ミストも人気。[…続きを読む]

2025年4月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きのうから10℃近く気温が上がり夏日となった金沢市や島根・松江市など西日本を中心に200を超える地点で夏日となった。千葉・船橋市の魚骨らーめん鈴木さんでは昨日から冷やし中華を始めたそう。埼玉・鶴ヶ島市のファミリーレストランではおとといからかき氷が登場。初日だけでも約900食が販売されたとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.