TVでた蔵トップ>> キーワード

「金沢市(石川)」 のテレビ露出情報

石川・能登の今を取材。石川・輪島市の「もとやスーパー」は9月の豪雨後でも営業し住民が命を繋いだ場所。あのスーパーは今。本谷社長は「かなりビックリされると思う」。先月30日から通常営業を再開。新鮮なお刺身も並ぶ。店の奥には全国から届く支援物資。全部0円。店内にボランティアの宿泊施設を作ったのは「復興の拠点になれば」との思いから。本谷店長は「みんなの日本中の優しさが集まった店舗」。
震災の爪痕が色濃く残るところも。輪島市の輪島高校。1月9日から新学期が始まる予定だった。鉛筆一本から始まった震災後の輪島高校。先週木曜日に輪島高校を尋ねた。平野校長は「基礎の部分に損傷が見つかって危険だということで、生徒の立ち入りが禁止された」。辛うじて使える校舎で授業を行っている。震災から2か月後の卒業式では体育館が使えず金沢市の石川県立音楽堂で開かれた。3年生は震災後、一度も校舎に入ることのないまま学び舎を後にした。卒業生の村本さんは現在、大学に通い、国語の先生になり輪島高校に赴任したいと思っているという。
8歳の本谷日々生君は今でも週末は大人に交じりボランティアに励んでいる。震災からもうすぐ1年。伝えていく取り組みも始まっている。石川県立歴史博物館・大井学芸課長が見せてくれたのは子ども達が作った正院避難所新聞。この新聞は珠洲市の正院小学校で避難してきた人を励ました壁新聞。大井学芸課長は「博物館で地震の記録として保管させて頂けないかというお願いをした。」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
先月営業を再開した能登の宿 和倉温泉はまづる。震災で壊れた大浴場のガラスは元禄絵巻風のデザインに刷新した。金の舟盛プランをいただいた。和倉温泉は20軒のうち6軒の宿泊施設が営業を再開した。鳥海さんは「現地に行くと観光客が来てくれると嬉しいという声ばかり聞こえていた」などと話した。

2025年9月23日放送 20:54 - 22:09 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼人の濱口大輝さんは白浜町役場に務め、まちのPRを担当。白良浜は日本にいながら南国リゾートの雰囲気を味わえる。観光気分を盛り上げるために役場の人たちはアロハシャツを仕事着として着用しているという。今年8月には新たなビーチカフェもオープンした。
鴨居玲は1928年に石川県金沢市で生まれ、18歳で金沢美術工芸専門学校に進学後、宮本三郎から「なぜ描くのか 何を[…続きを読む]

2025年9月20日放送 22:55 - 23:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
気象庁によると、北海道や北陸、中国地方などに発達した雨雲がかかっている。これまでの雨で北海道と青森県、それに富山県では土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。また、北海道の石狩・空知・後志地方と、胆振・日高地方では21日明け方にかけて線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まるおそれがある。

2025年9月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今日は全国各地で秋雨前線の影響により警報級の大雨となり、富山県氷見市では午前8時までの1時間に51ミリの非常に激しい雨を観測した。この雨で滑川市の沖田川が一時避難判断水位を超えるなどした。富山県で今日予想される1時間降水量は多いところで40ミリとなっており、19日正午までの24時間降水量は多いところで60ミリと予想されている。石川県白山市白峰では9月の観測史[…続きを読む]

2025年8月27日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
北海道では警報級の大雨で川が増水。豊富町では川が氾濫し農地にまで及んでいた。前線が南下した影響できょうは秋田、石川といった日本海側も大雨となっている。秋田市内ではアンダーパスが冠水するなど午前7時までの1時間の最大雨量が40ミリ、また金沢市では午前11時までに1時間の最大雨量が56ミリを記録した。東京でも平野部で夕方以降、一時的に激しい雨が降る予報となってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.