2025年6月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ

news every.
every. 鈴江奈々&森圭介がきょうを分かりやすく

出演者
鈴江奈々 木原実 森圭介 桐谷美玲 そらジロー 山崎誠 忽滑谷こころ 直川貴博 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(ニュース)
活発な前線通過“各地で大雨”

今朝は活発なライン状な雨雲が西日本にかかり、雷を伴った激しい雨が降った。雨雲は日中にかけてゆっくりと東に移動し、この時間は東北や東日本を中心に雷雲の発達しているところがある。近畿から東北では、今夜遅くにかけて1時間に30~40ミリの雷を伴った激し雨のおそれがある。土砂災害、低地の浸水などに警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風などにも注意。

キーワード
金沢市(石川)
くわしくッ
LIVE 日テレ・大屋根広場

梅雨時に楽しく過ごすコツで、桐谷美玲はちょっといい傘を買ったという。大屋根広場で、そらジローのグッズや誕生日の子を紹介。

キーワード
大屋根広場日本テレビ放送網
気象情報

東京スカイツリーカメラの映像。汐留の映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。

キーワード
大屋根広場日本テレビ放送網東京スカイツリー汐留(東京)
4時コレ
公明が参院選の公約「減税と給付」

公明党の参院選の公約は、「やると言ったら、やり切る。」がキャッチコピー。自民党と歩調を合わせ、物価高対策として、18歳以下の子どもと住民税非課税世帯の大人に1人4万円、それ以外の国民には1人2万円の給付を行うことを盛り込んだ。減税では、自動車を持つことなどでかかる税のありかたを見直す「自動車ユーザー減税」などを打ち出した。国の資産を計画的に運用する政府系ファンドを創設し、新たな財源を作り出すことを目指すと明らかにした。公約には、党が行った若者世代などへのアンケートも反映したという。

キーワード
公明党参議院議員選挙国会議事堂斉藤鉄夫自由民主党
Snow Man 目黒蓮 「自分らしくいるために」

Snow Manの目黒蓮は、自身がアンバサダーを務めるメガネブランドのイベントに登場した。イベントでは、様々なサングラスを試着し、アドバイザーから、縁があまり濃くないほうが似合うなどとアドバイスを受けた。自分らしくいるためにやっていることについて、目黒は、人として変わりたくないという気持ちがある、星を見たり、お風呂に入ったりする時間でリセットをして、初心の気持ちで過ごすようにしているなどと話した。

キーワード
Snow ManZoff目黒蓮
(番組宣伝)
THE 突破ファイル

THE突破ファイルの番組宣伝。

4時コレ
金正恩氏「最大の成果」 “大型リゾート”竣工

北朝鮮・元山葛麻海岸で開発が進められていた大型ビーチリゾートで、竣工を祝う式典がおととい行われた。スポーツ・レジャー施設や約2万人が宿泊できる施設があるという。式典には、金正恩総書記も出席し、ことしの最大の成果のひとつだとたたえたうえで、国家の経済成長に貢献する原動力として大きな意義を持つと強調した。リゾートは、来月1日に、国内の旅行客向けにオープンすることになる。金正恩総書記は、世界的な観光地として魅力を示すことになると、海外からの観光客を誘致することを示唆していて、将来的に外貨獲得につなげる狙いもあるとみられる。

キーワード
キム・ジョンウン元山葛麻海岸朝鮮中央テレビ
菊池雄星 “圧巻”奪三振ショー

エンゼルスの菊池雄星投手が圧巻の奪三振ショーをみせた。今シーズン17試合目の先発マウンドに上がった菊地投手は、4回までに8つの三振を奪った。この日は7回12奪三振の好投。エンゼルスvsレッドソックスは5-2でエンゼルスの勝利。

キーワード
ボストン・レッドソックスロサンゼルス・エンゼルス菊池雄星
(特集)
ALS母さんの愛情物語

全身の筋肉が衰え、呼吸も十分にできなくなっていくALS。その病に冒されながらも、子どもたちの母親でいたいと懸命に生き続ける女性と家族の物語。本宮喜美子さんはALSを発症してから10年が経過している。単身赴任中の夫も週末は家に帰って介護をしている。本宮さんには2人の子どもがいる。いつも自分より家族を第一に考える母親だったという。取材を始めたのは今から6年前。発症から4年経っていた当時は、自分の意志で動かせたのは目と口と膝だけ。病気がわかったのは53歳の時。医師から告げられた余命は5年だった。当時本宮さんは生きるために必要な気管切開はしないつもりだったという。息子の「一人にしないで」という一言で生きていく覚悟を決めたという。半年後には気管切開をし、喉に人工呼吸器が付けられた。2023年9月、本宮さん夫婦の姿は結婚式場にあった。娘の結婚式とのこと。生きていたからこそ見れた娘の晴れ姿だった。本宮さんはこれからも生き続けて母として、祖母として家族の笑顔に寄り添いたいという。

キーワード
ALS

ALS母さんに関するトーク。桐谷美玲は「自分の母には今でも子育てや些細なことまで何でも相談している。子供はいくつになっても気にしていたい存在だろうなと思います」などと話した。

キーワード
ALS
あすのポイント
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

キーワード
大屋根広場日本テレビ放送網気象庁
(ニュース)
活発な前線通過“各地で大雨” “土砂災害や浸水”に警戒

活発な前線の影響で西日本から東北にかけて大雨になったところも。今夜遅くにかけ関東・東北などを雨雲が通過。土砂災害などに警戒が必要。北海道札幌市の東区役所では冷房設備が使えない状態となっている。復旧のめどは立っていないという。

キーワード
テレビ金沢札幌テレビ放送札幌市(北海道)東区役所金沢市(石川)
都心真夏日“ジメジメ不快感” “エアコンの事故”に注意

こちらは製品評価技術基盤機構がおこなった実験映像で、エアコンは消費電力が大きいため延長コードを使用すると発火のおそれがある。またエアコンの洗浄液が内部の電気部品に付着し発火する事故もある。NITEによると今年3月までの5年間エアコンの事故は363件、うち7月の発生が最多となっている。東京都心では時折雨も降りジメジメとした不快感に悩んでいる人も多く不快指数をみると東京は明日も高い不快指数となる予想。

キーワード
不快指数日本気象協会製品評価技術基盤機構
Q.不快を吹き飛ばすサッパリ術

不快を吹き飛ばすサッパリ術について街で調査。こちらの60代の女性は帰宅後に氷のうを頭にしばらくのせクールダウンするという。ベビーカーを押していた30代女性はベビーカーにファンが付いているシートでできるだけ快適にしているという。70代の女性は汗をかいた後熱いタオルで拭き温かい食事をして汗を出しているそう。50代男性は頻繁に着替えをしたりタオルも複数枚用意しているという。

キーワード
アフロイメージマート

スタジオの桐谷美玲は自身のサッパリ術について「調子がよくないときなどにあえて汗をかく“よもぎ蒸し”をする」と紹介。汗をかくことでスッキリ・サッパリするという。

キーワード
よもぎ蒸し
5時コレ
7回目関税協議へ 自動車関税が最大焦点

赤沢経済再生担当大臣は日本とアメリカの7回目の関税協議に向け、アメリカに出発。赤沢経済再生担当大臣は「7月9日に、相互関税の上乗せの期限が来るのは事実だ」と述べている。きょう午前、7回目の日米関税協議のためアメリカに出発。アメリカは交渉国に対して、来月9日まで、「相互関税」の上乗せ分の発動を停止しているが、赤沢大臣は、この猶予期限を念頭におきながら交渉にあたる考えを示した。最大の焦点である自動車関税について赤沢大臣は「25パーセントは我々の受け入れられるものではない」と改めて強調。政府関係者は、「イギリスと同じ10パーセントでの合意を目指したい」と述べている。一方で、別の政府関係者は「アメリカが25%から下げる気配は全く感じられない」と指摘するなど依然として溝が埋まっていないまま。国内の自動車産業にも影響が出始める中、日本政府としては、今回の協議で少しでも歩み寄りを目指す考えだ。

キーワード
アメリカ赤澤亮正
リチウムイオン電池 発火事故 夏場は注意

NITEによるとモバイルバッテリーなどリチウムイオン電池を使用した製品による火災報告は2020年~2024年で1500件以上報告されており、気温が高くなる夏場にかけてピークを迎えるという。夏の厳しい暑さの中、車内など高温の場所に放置した場合、異常発熱し発火する恐れがある為。NITEは今年も猛暑が予想される中、「モバイルバッテリーなどを熱い所に放置せずに、発火した場合は大量の水で初夏し水没させた状態で119番通報してほしい」と呼びかけている。

キーワード
リチウムイオン電池製品評価技術基盤機構
平壌とモスクワ 鉄道が再開

ロシアのモスクワと北朝鮮の平壌を結ぶ世界最長の直通列車が25日モスクワの駅に到着した。ロシアメディアによるとモスクワ・平壌直通の旅客列車が約5年ぶりに運行を再開、今後は一般の乗客も利用可能となる。ロシアと北朝鮮は直通列車の運行再開で往来のさらなる拡大を目指す。

キーワード
モスクワ(ロシア)平壌(北朝鮮)
大谷3戦連続安打 山本由伸7勝目

今月未勝利の山本由伸はこの日変化球が冴え渡り、5回までに6つの三振を奪う。6回に大谷に打席が回るとレフト前に3試合連続安打をマーク。直後に突如雨脚が強まると、内野フライを野手が見失って落球し2点を先制する。試合が中断されると山本は勝投手の権利を持って降板。大谷はこの日2打数1安打で、山本は7勝目をマークした。

キーワード
コロラド・ロッキーズロサンゼルス・ドジャース大谷翔平山本由伸
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.