TVでた蔵トップ>> キーワード

「金沢(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震から1年を迎えたが、被災地では人口流出問題が課題となっている。輪島市に住む山崎さん一家は今も輪島市に済んでいるものの、住宅にはひび割れなどが残っていて、普段は仮設住宅に済んでいるものの元日は実家で過ごしたいとの考えで戻ってきた。生活を一変させた能登半島地震による死者は災害関連死を含め504人、住宅は約15万棟が被害を受けた。年内には戻れると考えていた山崎さんだが、9月に大雨被害が発生したことでさらに被害が深刻化し、仮設住宅も浸水被害を受けた。仮設住宅さえも消毒のために退去する形となり山崎さん一家は残された自宅へと戻ることとなり、懐かしい、言葉で表せませんと振り返った。公費解体は4割手完了しているが、多くの人は自宅の再建には踏み出せずにいる。7割の建物が半壊以上と判定され、大雨でも一時孤立していた輪島市の南志見地区で暮らす浜田さんは川のあった場所に家がある、破壊的で終わりなどと嘆いていた。年が明けると瓦礫は撤去され川も整備されたものの、浜田さんは「みんな戻りたいという気持ちは持っとるやろうけど もはやここを諦めて金沢とか行った人もいる」と現状を話していた。能登の6市町では6000人もの人口が減少してしまったとされる。その一方で南志見地区の奥田和也さんは人のにぎわいを取り戻すために経営者を招いて復興案を考えてもらうバスツアーを行っている。石川県で営業を行う人の中にも現状に驚く声は聞かれ、自分たちの問題として捉えるべきなのかなと思うといった声も聞かれた。奥田さんは能登が衰退するのは心苦しいので絶対諦めたくない、チャンスに変えて前向きに動き出す1年にしないといけない、能登の人は強いと復興への思いを話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 22:54 - 23:00 フジテレビ
陽だまりのとき(陽だまりのとき)
女性の体に合うメンズパターンスーツを作るスーツデザイナーの田中史緒里さんを紹介。成人式で、振り袖ではなくスーツが着たいと思いながらも、周囲の目が気になり成人式に出られなかったという過去がある田中さん。全国に訪問し、地方の人でもスーツを購入できるようにしているという。そんな田中さんにとって陽だまりの時は、客とプライベートで食事をすること。全員と友達になろうと思[…続きを読む]

2025年7月29日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
鉄道業界の人材確保につなげようと、石川県の第三セクターIRいしかわ鉄道は今日高校生を対象に職場見学会を開いた。

2025年7月26日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜アメリカに渡った漫画〜『はだしのゲン』〜
在庫を抱えたアランさんは、日本とアメリカを行き来しながら次の出版先を探した。そんな中で、はだしのゲンをロシア語に訳していた翻訳家の浅妻さんと出会った。思っていたのは親交のあったウクライナ人女性のニーナ・ヴァシレンコさん。チェルノービリ原発事故で被爆し、体を壊していた。アランさんはサンフランシスコにある小さな出版社に行き当たり、出版してもらえることになった。ア[…続きを読む]

2025年7月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
祭りの会場をサーモカメラで撮影すると人が増えるにつれて湿度が上昇している様子がみられた。伊藤さんは「人が多くなると湿度が上がって密集型の熱中症になる。熱中症は症状が遅れて出てくるので祭りの翌日に熱中症で診察に来た人もいた」などと話した。花火大会やライブなど夏のイベントの注意点としては、アルコールの摂りすぎやトイレに並びたくなくて水分補給を控えてしまうことなど[…続きを読む]

2025年7月20日放送 16:00 - 17:25 フジテレビ
今夜はナゾトレ国宝学べるSP22日(火)よる7時★くりぃむしちゅー柳原タカトシ今が絶景!世界遺産 日光東照宮学べるSP
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンからクイズを出題。京都府先斗町で、年魚と呼ばれる「この時期旬の魚は?」についてクイズが出題された。正解は「あゆ」で、柳原ペアがポイントを獲得した。
石川県金沢から金沢百万石まつりに関連した「この技の名前は?」と問題が出題された。正解は「しゃちほこ」でタカペアがポイントを得た。
北海道函館から「斜面に建つ家屋の特長は?」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.