TVでた蔵トップ>> キーワード

「金沢(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震から1年を迎えたが、被災地では人口流出問題が課題となっている。輪島市に住む山崎さん一家は今も輪島市に済んでいるものの、住宅にはひび割れなどが残っていて、普段は仮設住宅に済んでいるものの元日は実家で過ごしたいとの考えで戻ってきた。生活を一変させた能登半島地震による死者は災害関連死を含め504人、住宅は約15万棟が被害を受けた。年内には戻れると考えていた山崎さんだが、9月に大雨被害が発生したことでさらに被害が深刻化し、仮設住宅も浸水被害を受けた。仮設住宅さえも消毒のために退去する形となり山崎さん一家は残された自宅へと戻ることとなり、懐かしい、言葉で表せませんと振り返った。公費解体は4割手完了しているが、多くの人は自宅の再建には踏み出せずにいる。7割の建物が半壊以上と判定され、大雨でも一時孤立していた輪島市の南志見地区で暮らす浜田さんは川のあった場所に家がある、破壊的で終わりなどと嘆いていた。年が明けると瓦礫は撤去され川も整備されたものの、浜田さんは「みんな戻りたいという気持ちは持っとるやろうけど もはやここを諦めて金沢とか行った人もいる」と現状を話していた。能登の6市町では6000人もの人口が減少してしまったとされる。その一方で南志見地区の奥田和也さんは人のにぎわいを取り戻すために経営者を招いて復興案を考えてもらうバスツアーを行っている。石川県で営業を行う人の中にも現状に驚く声は聞かれ、自分たちの問題として捉えるべきなのかなと思うといった声も聞かれた。奥田さんは能登が衰退するのは心苦しいので絶対諦めたくない、チャンスに変えて前向きに動き出す1年にしないといけない、能登の人は強いと復興への思いを話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
なぜ今麻辣湯ブームがきているのか?今SNSで麻辣湯の動画が大ブレイクしており、2024年下半期Z世代トレンドランキング(Trepo編集部(Creative Group)調べ)のグルメ部門で麻辣湯が1位となるほど。麻辣湯のお店を紹介する動画が200万回以上再生されるなどZ世代にとって新しい食べ物として人気が広がっていた。さらに麻辣湯好き芸能人がSNSで動画を配[…続きを読む]

2025年4月22日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
横浜市で開催中の「初夏の北海道物産展」。旬のボタンエビなど11種類の海の幸が乗った「大漁彩り御膳」。他にも和牛やハスカップを使ったスイーツなど北海道ならではのグルメが勢揃い。5月7日までロングランで開催している。今週末から始まるGW。今年は平日4日を挟む”飛び石連休”。JTBによると、GW中に1泊以上の旅行に行く人は20.9%で、去年より5.6ポイント減少と[…続きを読む]

2025年4月21日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
GW直前、絶好の行楽シーズンを迎える今、お手頃価格で楽しめる旅行プランを旅のプロがプレゼン対決。今回の舞台は「金沢」。ナショナルジオグラフィックの今こそ訪れたい「世界の旅先2025」ベスト25に選出されたという。審査するのは野呂佳代と槙野智章と瀬口黎弥。GWの旅行にかかる1人あたりの予算で最も多かった5万円以上6万円未満で楽しめる最高のプラン提案。第1回戦は[…続きを読む]

2025年4月18日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
南から暖かい空気が流れ込んでいるため、西日本から北日本にかけての広い範囲で午前中から気温があがっている。11時までの最高気温が松江市で27.6℃などと、すでに夏日となっている他、東京都心でも22.9℃となっている。午後はさらに気温が上がり、日中の最高気温は富山市などで29℃などと予想されている。連日、日中の気温が上がり、朝・夜の寒暖差が大きくなっているため、[…続きを読む]

2025年4月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
気象予報士の奈良岡さんきょうの全国各地の最高気温については「西日本から東海では、25℃以上となるところが多くなっている。札幌なども昨日よりも6℃上昇」などコメント。
京都市東山区から中継。伊藤軒/SOU・SOU 清水店を訪問。こちらのお店は伊藤軒と数字のデザインで人気のブランドSOU・SOUとのコラボ店。店内には数字のカステラなどお菓子が販売されている。リ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.