TVでた蔵トップ>> キーワード

「金魚」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「ユーモアあふれる国芳の団扇絵展」。江戸時代末期、それまでの浮世絵の歴史を塗り替える数々の斬新な作品を残した奇才・歌川国芳。国芳が手がけた団扇は暑さをしのぐだけでなく、時にはおしゃれアイテム、時には推し活グッズにも。東京・原宿にある太田記念美術館では現在、歌川国芳が手がけた団扇絵のみを100点以上集めた史上初の展覧会「国芳の団扇絵−猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」が行われている。保存状態の良い貴重な団扇絵が見られる。国芳の団扇絵を楽しむ3つのポイントは「ユーモアあふれる戯画」「“推し”の一枚」「日常の国芳美人」。ポイント1「ユーモアあふれる戯画」。「猫の百面相五代目市川海老蔵の男之介」を紹介。国芳は無類の猫好きとして知られる。国芳が描く猫の擬人化作品は当時ブームになるほど人気が高かった。こういった浮世絵は戯画とも呼ばれ、国芳は得意としていたという。「似たか金魚」は歌舞伎役者を金魚化した作品。二代目・市川九蔵も目元などの特徴はそのまま。九蔵の替紋「八重桔梗」も描かれている。紋などを入れることで役者のヒントになっている。牛若丸と弁慶の五条大橋での戦いを描いたものを裏を返すと、牛若丸がこうもり、弁慶がおにがわらになっている。
戯画の手法は天保13年、水野忠邦の天保の改革で遊女、役者、女芸者を描くことが禁じられた中、規制をかいくぐる技にもなっていた。「おぼろ月猫の盛」は猫として遊郭の様子を描いた。国芳は団扇絵以外でも落書きのような作品を作るなど、規制の中でもユーモアで人々を楽しませていた。
歌川国芳の団扇絵を楽しむポイント2「“推し”の一枚」。規制が緩むと八代目・市川團十郎など役者絵の作品を製作。現代の推し活グッズといった一面もあった。3枚の役者絵は当時人気小説の主人公だった足利光氏を描いたものだが、それぞれ三代目・岩井粂三郎、十二代目・市村羽左衛門、八代目・市川團十郎で描かれている。
歌川国芳の団扇絵を楽しむポイント3「日常の国芳美人」。「五行之内西瓜の水性」を紹介。現存する国芳の団扇絵は半分以上が美人画。「鏡面シリーズ紅付け」「鏡面シリーズ櫛持つ美人」を紹介。天保の改革の少し後に描かれていて、遊女や女芸者が描けなかったため、一般女性のしぐさを魅力的に描いていた。規制の中でも流行の最先端を団扇絵に描いていた。展覧会は太田記念美術館で今月28日まで開催。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 1:30 - 1:50 日本テレビ
ライターズ!(ライターズ!)
新水曜ドラマ「ちはやふるーめぐりー」の制作発表会見にキャプテン・オオサワが潜入。當真あみ、上白石萌音、齋藤潤、坂元愛登、嵐莉菜、山時聡真、高村佳偉人、大西利空、原菜乃華、藤原大祐が登壇。作品や演じる役について語った。質疑応答になり、オオサワが指名されると、キャスト陣がざわざわした。「意外な一面を垣間見た瞬間」を質問。嵐が金魚の入った水槽をずっと眺めていた齋藤[…続きを読む]

2025年7月4日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysニッポンの涼を生む職人たち!匠の技と物語
宮川一朗太は「篠原まるよし風鈴」を訪れた。江戸風鈴は鳴り口をあえてギザギザにすることで風が弱くても音が鳴るのが特徴。さらにガラスの内側から絵柄を描いている。内側に絵付けすることで色の劣化を防ぎガラスのツヤが生きる。一つ一つ手作りのため同じ音色はないという。二代目・篠原さんは先代の父から25歳で店を引き継ぎ、繁忙期となる今の時期は1日150個の風鈴を1人で製作[…続きを読む]

2025年7月3日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビやってマリノ
先月14日にリニューアルオープンしたVS PARKでは、新感覚のスポーツ体験が楽しめる。レッサーパンダの風太がいる動物園など、暑い日におすすめの屋内スポットを紹介する。

2025年7月1日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
29年にわたりお取り寄せグルメを愛してきたaiko*さんおすすめのお取り寄せグルメを紹介。神奈川・AFURIは2001年に神奈川・厚木にオープンしたZUND-BARを総本店とするラーメンの店で現在は海外にも13店舗を展開している。「冷やし柚子塩麺」は高知県産のゆずを使ったゆずジュレが特徴で爽やかさを演出した3個セットの一杯。新潟・越乃雪本舗大和屋は1778年[…続きを読む]

2025年7月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
夏の風物詩「金魚」が主役の涼し気なイベントを紹介。銀座三越にある「アートアクアリウム美術館 GINZA」は2007年に六本木で初めて開催され今年累計来場者が1200万人を超えた。今回は特別企画で建築家の隈研吾さんとのコラボなど3つの新らしいこれまでにないエリアが登場している。9月29日まで開催。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.