- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 藤本万梨乃 小山内鈴奈 林佑香 林佑香 勝野健 高崎春
オープニング映像。
出演者がオープニングの挨拶をした。本日は井上アナは休みで藤本万梨乗アナが代わりを務める。昨夜のFNS歌謡祭についてスタジオ陣がトーク。
7時43分頃のスマイル・チャージ・じゃんけん!はWポイントで高崎春アナと勝負。今週は千葉県・JA長生ながいき市場の「長生マスクメロン」を30名様にプレゼント。
おととい午後、埼玉県所沢市の公立小学校の校長から「教室でスマートフォンを見つけ中身を確認したら盗撮映像があった」と通報があり、この小学校の教師の男が盗撮目的で教室に侵入した疑いで逮捕された。スマホが見つかった教室は男が担任を務めるクラスの教室ではなく、スマホは筆箱に入れられ窓側の棚の上に置かれ、筆箱には穴が空いていた。男は「スマホを教室に置き忘れただけ」と容疑を否認。保護者は「(学校の説明に)納得できない。子どもたちからはいい先生と聞いていた」と話していた。
きょうの参院選公示を前に、与野党8党の党首が日本記者クラブ主催の討論会に臨んだ。自民党・石破茂総裁は「この国の将来に責任を持つ」と明示し「強い経済、豊かな暮らし、揺るぎない安心な日本を責任を持ってつくりたい。GDP1000兆円を掲げる」と述べた。立憲民主党・野田佳彦代表は「物価高からあなたを守り抜く」と掲げ「特に食料品の消費税を臨時時限的に0%とする。値上げラッシュに歯止めをかけるため食料品ゼロ税率は有効な政策」と訴えた。日本維新の会・吉村洋文代表は「社会保険料を下げる改革」を訴え「社会保険料が高すぎる、負担が大きすぎる。当面の策として食料品の消費税2年間ゼロ、ガソリンの暫定税率の廃止を掲げるが本質は社会保険料を下げる改革をやる」と語った。
公明党・斉藤鉄夫代表は「物価高を乗り越える経済と社会保障の構築」を掲げ「減税も給付も行うが、より本質的には物価高を上回る賃金上昇」と語った。国民民主党・玉木雄一郎代表は「現役世代から豊かになろう。そして全世代へ」と訴え「支える側の支える力を強く太くすることにより年金も増え高齢者も安心できる社会を作っていきたい。そのためには手取りを増やす経済政策が必要」と話した。日本共産党・田村智子委員長は「自公少数で消費税減税」を掲げ「物価高騰から暮らしをどう守るかが大争点。自民党政治を続けること自体が国民の暮らしを追い詰めてしまう。参議院でも自公を少数に追い込むため共同にも力を尽くす」と語った。れいわ新選組・山本太郎代表は「物価高だけに矮小化するな」と訴え「問題は物価高だけではない。大胆な経済政策が求められる。そのためには徹底した需要の喚起、消費税廃止、それが実現するまでのつなぎの給付金10万円が必要」などと述べた。参政党・神谷宗幣代表は「日本人ファースト」を掲げ「国民の暮らしを守り希望と夢を持てる日本を取り戻したい。国内では減税と説教財政をしっかりやり、移民や外国人に頼らない国家運営を提言していきたい」などと訴えた。日本保守党と社民党はビデオで政策を訴えた。投開票は今月20日。
先月21日から発生しているトカラ列島近海の群発地震について、気象庁は「収束時期は見通せない」とした。地震火山部地震津波監視課・海老田綾貴課長は「残念ながらいつ終わるとは申し上げられない」と述べた。きょう午前4時までに鹿児島・十島村では震度1以上の地震が982回発生し、1994年の観測開始以降最多となった。きのうも最大震度5弱の地震を2回、震度4を6回観測。気象庁は当分の間、震度5強程度の地震を想定し、すぐ避難できる準備をするよう呼びかけている。
きのう午前11時50分ごろ、東九州自動車道の行橋IC付近で「カーブで大型トラックが横転している」と通報があった。現場は行橋ICから本線に入る前のカーブで、大型トラックはガードレールに衝突して横転したとみられ、トラックの男性運転手が死亡した。この事故で行橋ICの出入り口は一時通行止めとなった。
ドジャースの山本由伸はメジャー自己最多、リーグトップに並ぶ8勝目をあげた。大谷翔平は自身3度目の前半戦で30本塁打に到達。
カブスの鈴木誠也はきのうのガーディアンズ戦に3番指名打者で先発出場。メジャー自己最多記録を更新し、リーグトップの大谷と7本差の単独4位に。今シーズンの打点は70に到達し、リーグ単独トップ。
ナ・リーグのランキングで、大谷派HRでリーグ単独トップ、山本は勝利数1位タイ、スズキは打点70でリーグ単独1位。
オリックスは来田の2試合連続のアーチが決勝打に。チームの2連勝に貢献した。来田がマークした猛打賞は1試合3安打以上を打った選手に使われる言葉で、実際に賞として賞品が用意されている。阪神や広島のホームゲームでは賞金や賞品詰め合わせなどがもらえる。
阪神の大山が打ったショートへの打球がイレギュラーし、森下が一気にホームへ。判定はアウトだが、リプレイ検証の結果、セーフとなり阪神が勝利。最初にホームに生還した森下には「第一生還者賞」としてビールが贈られる。
12球団の中でも屈指のバリエーションを誇る広島。最初に三振を奪った投手に贈られる「第一奪三振賞」や「ダブルプレー賞」など、その数28個。先発の大瀬良大地が三振を奪い「第一奪三振賞」をゲットした。中村奨成はツーランHRを放ち、「ホームラン賞」をゲット。
オリコン上半期ランキングアーティスト別セールス部門が発表され、ダウンロードやストリーミングの売上を集計したデジタルランキングでMrs.GREEN APPLEが2年連続1位に輝いた。シングル、アルバム、DVDなどの売上を集計した音楽ソフトランキングでは2年連続でSnow Manが1位に輝いている。
FNS歌謡祭夏の中から選りすぐりの名場面を一挙に紹介する。東方神起がOriginal Loveの「接吻」、ELAIZAがAimerの「蝶々結び」、平手友梨奈が光GENJIの「ガラスの十代」をカバー。平手友梨奈のパフォーマンスは大きな反響を呼んだ。香取慎吾は郷ひろみと「GOLDFINGER’99」でスペシャルコラボ。アニバーサリー特集は、20周年のAKB48「ヘビーローテーション」、20周年のAqua timez × 八木勇征(FANTASTICS) × 藤牧京介(INI)「虹」。25周年の倖田來未 × NiziU(MAKO・RIO・MAYA・MAYUKA)「Butterfly」、40周年のTUBE × 近藤真彦 × 織田哲郎「6、6、Rock!」が披露された。さらに初登場組から常連まで個性あふれるパフォーマンスだった。CLASS SEVENは「miss you」、CUTIE STREETは「かわいいだけじゃだめですか?」、Travis Japanは「Would You Like One?」、幾田りらは「恋風」、氷川きよし with t.komuroは「Party of Monsters」を披露した。10年ぶりにFNSに帰ってきた草なぎ剛は、自身が作詞・作曲した「STAY WITH ME」を披露。
男性向け美容液のイベントが行われ、CMに出演する反町隆史が登壇した。生活のルーティンについて「朝早く起きるのが習慣」と話した。CMのメイキングには妻の松嶋菜々子が反町を撮影する姿もあった。
相次ぐゲリラ雷雨と厳しい暑さに、学校の現場には様々な熱中症対策が始まっている。日本の南東の海上にあった熱帯低気圧が、先ほど台風3号になった。本州の東を北上する見込み。大気が非常に不安定な状態となったきのうの日本列島は、各地でゲリラ雷雨が発生した。山形県上山市付近では猛烈な雨が観測され、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表。山形新幹線が一部区間で一時運転を見合わせた。きのうは福島県や群馬県などでも記録的短時間大雨情報が発表された。きょうも大気の状態が非常に不安定で、関東甲信や東海、近畿などで激しい雨や雷雨などに注意が必要。日本気象協会・福田留美気象予報士によると「今週末には東海や北陸、関東甲信など次々と梅雨明けする可能性がある」という。埼玉県熊谷市では登下校中の熱中症対策として、2022年から小学生に日傘を配布。さらに暑さ指数が高い場合、塩分タブレットを下校前に配布している。静岡県焼津市の小学校では、児童全員に保冷剤を配布している。
怒りと不安を口にする保護者。埼玉県所沢市の公立小学校で盗撮目的で教室に侵入した疑いで現役の教師が逮捕された。おととい午後、校長から「教職員が教室内でスマートフォンを見つけた。中身を確認したら盗撮映像があった」と通報があった。教室に入った担任が窓際の棚に置かれた筆箱を発見。筆箱の中にはスマートフォンがあり、中身を確認すると盗撮映像が見つかったという。警察は盗撮目的で教室に侵入した疑いで48歳の教員の男を逮捕。男は4年前から勤務していた。所沢市教育委員会によると、教務主任という立場だったという。スマートフォンが見つかった教室は男が担任を務めるクラスではなく、室内では女子児童らが着替えをしていた。担任は校長に報告し、一緒に現場を確認していると男が筆箱を取りに教室に入ってきたという。その際、筆箱が本人のものと判明。筆箱には小さな穴が開けられていたという。
昨夜、保護者への説明会が行われた。保護者からは怒りの声。男の印象については「発言と態度が女子児童と男子児童で対応が違うのがあからさまなところがあった」などと話していた。男は「スマホを教室に置き忘れただけ」と容疑を否認。先月も名古屋市で小学校教師の男が女子児童を盗撮し動画や画像をSNSで共有した疑いで逮捕されたばかり。熊本県でも男性教師が女子児童のスカート内を撮影し懲戒免職処分となった。おととい阿部俊子文科相は「教師への信頼が損なわれる状況が生じていることについて断じて許せない」と述べた。文科省もおととい教員による児童生徒への性暴力を根絶するよう全国の教育委員会に通知。今回の事件を受け、所沢市教育委員会によると、子供たちにはきょう集会で校長から説明を行い心のケアに努めるという。