- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 井上清華 藤本万梨乃 小山内鈴奈 林佑香 勝野健
オープニングの映像。
じゃんけん3戦目は本田響矢と生勝負。商品は「信州・阿智村昼神温泉星空ナイトツアー+宿泊券のペアセット」を10名様に。
きのう午前10時、3000人以上が出席して始まったフジ・メディア・ホールディングスの株主総会。会社側が提案した取締役選任案はフジテレビ社長の清水賢治のほか、ファミリーマート元社長の澤田貴司ら11人。社外取締役が過半数を占めるもので、採決で可決・承認された。一方、アメリカ投資ファンドのダルトン・インベストメンツも独自にSBIホールディングスの北尾吉孝など12人の選任を提案していたが、反対多数で否決された。総会には株式取得を通じてフジテレビの今後への関心を示しているとされる実業家の堀江貴文も姿を見せた。
メジャーリーグで侍トリオが揃って快音を響かせた。ドジャースの大谷翔平選手はロッキーズ戦の第4打席で、2試合連続の27号ホームラン。日米通算300号のメモリアルアーチとなた。日本人史上3人目の快挙。ドジャース9-7ロッキーズ。
カージナルスのヌートバー選手は、第1打席に2試合連続の11号2ランホームラン。
カブスの鈴木誠也選手は、昨シーズンのメジャー自己最多に並ぶ21号3ランで勝ち越しに成功。鈴木誠也選手はこの試合3安打の大活躍。3打点をマークし、打点でリーグトップに並んだ。カージナルス8-7カブス。
ドジャースはきょうでレギュラーシーズン折り返しの81試合を迎える。大谷翔平選手のホームラン数は昨シーズンを上回るペースとなっている。大谷選手の日米通算300号のメモリアルアーチで注目されたのは、ボールをダイレクトキャッチしたソフトボール部在籍の女子大学生。
バレーボールのネーションズリーグで4勝目を目指す日本は、予選ラウンド第2周の初戦で開催地ブルガリアと対戦。パリオリンピックを経験した選手たちが躍動。第1セットでは日本が先にセットポイントを握ったが、多くの声援を受けるブルガリアに逆転され第1セットを落とした。ブルガリアの高さを活かしたプレーに苦戦し、日本はストレート負け。ブルガリア3-0日本。
明治安田Jリーグでアルビレックス新潟と対戦した川崎フロンターレは、前半のフリーキックでJ1通算200試合出場の脇坂泰斗選手が先制点を決めた。ゴール後には今月誕生した第2子に向け、チームメイトとゆりかごパフォーマンスを披露。さらに前半にフリーキックから、神田奏真のJリーグ初得点で追加点。川崎フロンターレ3-1アルビレックス新潟。川崎フロンターレは5位に浮上。
サッカー日本代表の谷口彰悟選手が俳優の泉里香さんと結婚したことを自身のインスタグラムで発表した。
- キーワード
- 泉里香谷口彰悟谷口彰悟 インスタグラム
映画「父と僕の終わらない歌」のヒットを記念した舞台挨拶が行われ、寺尾聰さん、松坂桃李さんらが登場した。アルツハイマー病の父が若き日に諦めたレコードデビューの夢を叶えるため、息子とともに奮闘する物語。横須賀での思い出を聞くと、松阪さんは「お昼ごはんは困らなかったですね」などと話した。
小栗旬さん、松坂桃李さん、池松壮亮さん、窪塚洋介さんが出演する映画「フロントライン」の本編映像をテレビ初公開。日本で初めて新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船での実話を元にした物語。撮影当時について、小栗旬は「緊張した」などと話した。
吉岡里帆さんと水上恒司さんがダブル主演を務める映画「九龍ジェネリックロマンス」の最新映像が届いた。ノスタルジー溢れる世界で現在と過去、未来が交錯するミステリーラブロマンス。
夏の音楽の定番といえば、今月デビュー40周年を迎えたTUBE。ベストアルバムやコラボ、20年ぶりのハワイライブなどアニバーサリーイヤーを邁進しているTUBEにインタビューした。先日TUBEは、初の全シングルを収録したベストアルバム「Blue」と「White」を同時リリース。特に思い出に残る曲を聞くと、角野さんは「『シーズン・イン・ザ・サン』ですかね」と答えた。8月に発売するコラボアルバムでは、冬の女王広瀬香美さんとデュエットしている。1日に開催されたハワイライブで広瀬香美さんはコートを着ていたそうで、前田さんは「もし広瀬香美にゲレンデに呼ばれたら短パンで行くしかない」などと話した。
沼津市立第五中学校ではプールのあちこちが老朽化している。こうした中、沼津市が下した決断はプールの実技指導の廃止。今年度から17の中学校などで水泳の授業を廃止。理由の1つには維持管理費の問題があるという。沼津市立第五中学校のプールでは修繕費約1000万円、年間の維持費約100万円がかかるという。廃止を決断した背景には小学校で実技をある程度習得しているとの考えがあるという。来月からは実技に替え、水難事故の対処法などの座学を取り入れる方針。岩手県滝沢市では今年度から私立中学校6校全てで水泳授業を廃止にする。きっかけとなったのが2023年に実施したある中学校の実態調査だという。水泳授業を実施した学級の生徒のべ4392人のうち36%が欠席していたというもの。こうした中、新たな水泳授業のあり方を模索する動きもある。今年度から水泳の実技指導を委託されたという鹿児島市にある原田学園スイミングスクール。学校からは専用バスで移動し、実技指導は4人のインストラクターが実施するという。民間委託でかかる費用は全額市が負担するという。
黒田光輝らがめざましじゃんけんをした。
紙兎ロペまち占いを伝えた。
アメリカのトランプ大統領は25日、オランダで行われたNATO首脳会議後の会見で、来週イランと協議する予定だと明かした。イスラエルとイランの停戦については、アメリカの力の行使が歴史的な合意の道を切り開き、12日間戦争は終わったなどと成果を強調した。オランダで、トランプ大統領は、ウクライナのゼレンスキー大統領と約2ヶ月ぶりに会談し、ゼレンスキー大統領はスーツを着用して臨んだ。約50分の会談後、トランプ大統領は、ウクライナに地対空ミサイル「パトリオット」をウクライナに追加供与することを検討していると明かした。トランプ大統領は、戦争終結に向けて、ロシアのプーチン大統領と近く協議する考えを示している。
ルッテ事務総長のもとで初めて開かれたNATO首脳会議。2035年までに、加盟国の防衛関連費の対GDP比を現行の2%から5%に引き上げる首脳宣言を採択した。これは、アメリカのトランプ大統領がもともと要求したものだった。会議数や所要時間を減らしたのも、トランプ大統領を意識したものとみられる。ロシアを刺激したくないトランプ大統領への配慮から、ウクライナ問題を協議する全体会議は、開催が見送られた。採択された首脳宣言は、去年は「ウクライナ」が約60回登場したが、ことしは2回だけだった。ページ数も約40ページから2ページに減った。