TVでた蔵トップ>> キーワード

「沼津市」 のテレビ露出情報

沼津市立第五中学校ではプールのあちこちが老朽化している。こうした中、沼津市が下した決断はプールの実技指導の廃止。今年度から17の中学校などで水泳の授業を廃止。理由の1つには維持管理費の問題があるという。沼津市立第五中学校のプールでは修繕費約1000万円、年間の維持費約100万円がかかるという。廃止を決断した背景には小学校で実技をある程度習得しているとの考えがあるという。来月からは実技に替え、水難事故の対処法などの座学を取り入れる方針。岩手県滝沢市では今年度から私立中学校6校全てで水泳授業を廃止にする。きっかけとなったのが2023年に実施したある中学校の実態調査だという。水泳授業を実施した学級の生徒のべ4392人のうち36%が欠席していたというもの。こうした中、新たな水泳授業のあり方を模索する動きもある。今年度から水泳の実技指導を委託されたという鹿児島市にある原田学園スイミングスクール。学校からは専用バスで移動し、実技指導は4人のインストラクターが実施するという。民間委託でかかる費用は全額市が負担するという。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜(エンディング)
林さんは「市の職員が付きっきりで丁寧に案内してくれて、そのうえで補助金も出るとなると本当に市が力を入れているのがよく分かる。」などと話した。

2025年6月28日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーピックアップNEWS
全国各地で水泳の授業が廃止となっている。その背景には近年続いている猛暑があった。水中では汗をかいていることに気付きにくく、知らぬ間に熱中症になっている生徒も多いそう。また、生徒を水の事故から守る教師の精神的プレッシャーも大きい。こういったことから沼津市では中学校の水泳授業を廃止した。

2025年4月30日放送 4:50 - 5:00 NHK総合
視点・論点(オープニング)
今回は地域とスポーツについて考える。五輪のフェンシングで日本選手初のメダリストとなった太田雄貴さんに聞く。太田さんは2019年に日本フェンシング協会の会長として沼津市と協定を締結。沼津市では「フェンシングのまち」としての取り組みがスタートしている。

2024年11月30日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
全国知事会で103万円の壁の見直しによる影響が議題に上がった。年収の壁が178万円まで引き上げられると地方の税収は5兆円以上減るとされており、住民サービスの低下や自治体の財政破綻が懸念されている。財政非常事態宣言が出された山梨・市川三郷町では今年4月から公民館職員の勤務日が週5日から4日に減らされ、2012年に無人駅化した市川大門駅に町民の要望で配置していた[…続きを読む]

2024年11月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース静岡局 昼のニュース
パリパラリンピックの車いすラグビーで金メダルを獲得した沼津市出身の若山英史選手に市民栄誉賞が贈られ、若山選手は頼重秀一市長から表彰状や富士山が描かれた盾などを受け取った。若山選手は大学2年生のときプールでの飛び込み事故でけい椎を損傷し、リハビリ施設で車いすラグビーと出会い2012年のロンドン大会から4大会連続でパラリンピックの日本代表に選ばれた。2016年の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.