TVでた蔵トップ>> キーワード

「釧路(北海道)」 のテレビ露出情報

北海道・清里町は人口約3700人。地域おこし協力隊に応募している若者が集まった。2泊3日の現地訪問のプログラムでは町の中心部や住宅の見学の他、清里町民との交流も。企画したのは岩崎風花さん。東京の大学で地域活性化について学んだ後、農業コンサルティング会社に就職。町おこしのアイディアがあってもそれを実現する人が地域にいないという課題に直面した。風花さんは「提案を東京からするんじゃなくて各地域にそれを回してくれる人材を育てていかないとこれって持続的じゃないなっていうのを思った」と話す。そこで風花さんは生まれ育った清里町にUターンし、現在は地域おこしに取り組むNPO法人の職員として2人の子供を育てながら協力隊を受け入れるリーダーをしている。清里町ではこれまでも協力隊を採用していたが、1人も定住に結びつかないという問題を抱えていた。清里町・古谷一夫町長は「3年間どのような形の中でサポートしていくのかというプログラムや、サポートの在り様など、具体的には見えないなかで暗中模索でやっていた」、清里町・本松昭仁 参与は「助言や協力や指導が少し欠けていたのでもしかしたら(協力隊員が)孤立っていうか、そういったところもあったんじゃないかな」と話す。
先月、清里町には新しく4人の地域おこし協力隊が着任した。この日は協力隊としてのこれからの活動などを住民に知ってもらうためのセレモニーの日。4人の手元にあるのは自分の特技や趣味が書かれた写真付きのトレーディングカード。住民1人1人に手渡して挨拶をした。平日の夜、目標をはるかに超える100人がホールに集まった。協力隊をサポートする中で風花さんが大切にしているのは住民を巻き込むこと。風花さんは「やりたいと思っているけれど諦めていることとかあればぜひ実現していきたいし、実現の過程でもいろんな人を巻き込んで面白おかしくやっていきたいみたいな思いがすごくあります」と話した。着任セレモニーの翌日、4人の姿は裏摩周展望台にあった。協力隊・大野恵さんはこれから登山自然ガイドとして活動する。北海道東トレイルは釧路・阿寒摩周・知床をつなぐ約410kmの道。先月1つにつながり、4人は根釧台地の絶景に息を呑んだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
鈴木貴子氏の関連質問。スルメイカの漁獲枠が限度に達し、北海道の小型スルメイカ釣り漁が危機に瀕しているとして、今年度だけでも漁の解禁ができないか尋ねた。鈴木農水大臣は「今季の北海道の小型スルメイカ釣り漁船については北海道知事が管理する配分数量の中での操業を可能とするための手続きを進めている」などと説明した。鈴木氏は今季の取り組みについて評価した一方、水産庁に対[…続きを読む]

2025年11月4日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
大規模な太陽光発電施設「メガソーラー」の建設をめぐり全国各地でトラブルが起きていることをうけ、経済産業省は規制を強化する方針。このうち事業者の法令違反の通報対象をすべての事業者に拡大し現地調査も進めるとしている。

2025年11月3日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネルWEATHER
全国の気象情報と寒気の様子を伝えた。

2025年11月1日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
北日本~西日本にかけて大気の状態が非常に不安定になり、雨や風が強まっている。午前5時までの1時間には岩手・岩泉町小本で55ミリ、普代村で54.5ミリの非常に激しい雨が降った。今日は北海道と東北では大荒れになり、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降る恐れがある。明日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多い所で、北海道で120ミリ、東北で100ミリと予想され[…続きを読む]

2025年10月31日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今夜はあすにかけて大雨災害に注意・警戒が必要だという。沢気象予報士は「北海道、東北、関東(伊豆諸島含む)、東海、近畿、四国では雨が多くなる。これから多くなるのは近畿、関東。風の予想。強くなると予想されているのが北海道、東北、関東。とくに東北の中でも太平洋側。あすは最大瞬間風速40mの地点も。きょう午後3時に低気圧の中心が関東の南側にいるだろうと。午後6時には[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.