TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木財務大臣」 のテレビ露出情報

午前の株と為替の値動きを伝えた。午前のマーケットについて平野さんは「ダウは45ドル安、ナスダックが181ポイント安、S&P500指数も29ポイント安と半導体関連中心に売られた。ベージュブックは『米国経済は過去の平均に戻った』と指摘し、市場ではFRBの利下げが遅れるという見方が一段と強まっている。ユーロ圏の3月の消費者物価指数・改定値は前年同月比プラス2.4%と速報値と一致し、前月の2.6%を下回った。ECB理事会のメンバーのセンテノポルトガル中銀総裁は『金融政策は制約的な領域にとどまる』との認識を示し、『利下げを急ぐ必要もない』とも述べている。欧州も米国と同じような金融環境。欧州株はフランスのCAC40の0.61%高を筆頭に小幅高だった」と話した。また、日経平均については「昨日の日経平均は寄り付き高値、引けが安値という”陰線丸坊主”の極めて形の悪い姿になり、2月14日以来の3万8,000円割れとなった。25日移動平均乖離率はマイナス4.23%、総乖離はプラス6.38%で75日移動平均のところまで下がり、下値感も出ている。3月の訪日客数は308万1,600人とコロナ禍前の2019年3月を上回り、統計開始の1964年以降はじめて300万人を突破した。単月でも過去最高。寄り前に出た対内匠権売買契約は1兆7,400億円の買い越し金。G20 財務相・中央銀行総裁会議に出席するためワシントンを訪れている鈴木財務大臣。日米間の財務相会合で為替について意見を交換したが、具体的にどういった対応をするかは『コメントを控える』としている。金利上昇で不安定になっているNY株と為替介入を控え動きにくい日本だが、そろそろ値ごろ感などが良いところまで下がってきたのではないでしょうか」などと話した。現在は半導体の一角がプラスに転じる動きで日経平均は上げ幅を100円を超えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月10日放送 13:00 - 16:51 NHK総合
国会中継(参議院決算委員会質疑)
令和4年度決算についての締めくくり総括質疑。清水は「現在政治資金規正法改正の審議が進んでいる。先月31日に馬場代表と岸田総理が署名した政治資金制度改正に向けた合意事項に書かれた旧文通費の見直しについて。合意しただけでは意味がない。きちんと形にして法改正して実行して初めて文通費改革だと思うがどうか」などと質問。総理は「文通費は合意の通り衆参議長のもとに設置され[…続きを読む]

2024年6月7日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
定額減税がスタートして1週間。給与明細への減税額の明記が義務付けられる中、鈴木財務大臣は企業に対してあらためて協力を求めた。鈴木財務相は「事務負担が増えて大変だという話は伺っております」と述べた。今日、ボーナス明細が配られた都内の企業を取材。20代女性は所得税1人分3万円全額が減税された。一方、4人家族で12万円が減税される30代男性は9万8000円余りがボ[…続きを読む]

2024年6月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
1ドル=160円台まで進行した円安を背景に、4月から5月にかけて総額9兆7885億円の為替介入を実施したことを明らかにした財務省。鈴木俊一財務大臣はその意義について「過度な変動に対応するために実施したものであり、一定の効果があったと考えている」などと述べた。こうした中、昨日の円相場は夕方から急速に円高が進んだ。市場関係者は、積極的に円を売っていた海外の投機筋[…続きを読む]

2024年6月3日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日銀 旧小樽支店 金融資料館では新たな紙幣の展示が行われている。紙幣は偽造防止の強化とともにユニバーサルデザインの導入が行われている。金融機関のATMや大手コンビニのレジや切符の券売機ではおおむね更新が進んでいるが、飲食店の券売機は5割程度となってしまっている。駆け込み需要に需要が追いついていないことや、更新に300万円ほどかかることで事業者側が見送るケース[…続きを読む]

2024年5月30日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
6月から定額減税が始まる。1人当たり所得税3万円・住民税1万円の年間4万円が減税される。ただ自民党内では一時的な還元という意見と来年以降も考える必要があるという意見で分かれている。あるアンケート調査では、今回の定額減税でも「支出は変わらない」と答えた人が6割以上いた。加谷氏は「一回の減税では効果はあまりないのではないか」などと述べた。定額減税の対象者は年収2[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.