日銀の金融政策決定会合は今日2日目。日銀が先月、マイナス金利政策の解除を決めたあと、外国為替市場では米の早期の利下げ観測が後退したことに加え、緩和の継続を強調する日銀の姿勢も評価され、約34年ぶりに1ドル155円台まで値下がりしている。今回の会合では、こうした円安などを背景にした物価上昇リスクなどについて意見が交わされたとみられる。日銀は間もなく当面の金融政策の運営方針を公表し、午後、植田総裁が記者会見することになっていて、どのような政策スタンスを示すかが焦点となっている。一方市場では節目として意識されていた1ドル155円を超えたことで、政府・日銀による市場介入への警戒感が高まっている。鈴木財務相は今朝、改めて市場の動きをけん制した。