歴史的な円安局面が続く中、政府日銀が総額9兆7800億円余りを投じて市場介入を実施したことについて鈴木財務大臣は「一定の効果があった」としたうえで今後も市場の動向を注視していく考えを示した。外国為替市場で歴史的な円安局面が続く中、財務省はことし4月26日から先月29日までの間に総額9兆7885億円を投じて市場介入を実施したと先月末に公表した。これについて鈴木財務大臣は改めて市場の動きをけん制した。一方、大手自動車メーカーなど5社で型式指定の申請で不正行為があったとして国土交通省が3社に対し生産中の車種の出荷の一部停止を指示したことについて「今後、かなりの会社に影響して規模が一定程度大きな減産があることには懸念を持っており、影響の度合いや広がりを注視していく」と述べた。