TVでた蔵トップ>> キーワード

「銀座(東京)」 のテレビ露出情報

岡山大学津島キャンパスのすぐ近く、新幹線がとまる岡山駅から北におよそ2キロに位置する岡山津島郵便局。岡山市中心部のビル屋上などでもミツバチを飼育している。ニホンミツバチは日本在来種のミツバチで津島郵便局に集まるのは周辺の山などから飛んできた二ホンミツバチと思われる。セイヨウミツバチと比べ飼育が難しいとされ、また蜜の収穫量も少ないためその蜂蜜はかなり貴重なものと言われている。野村局長は東京の地方創生をやっているところが、銀座のど真ん中で養蜂をやっていたことがきっかけだとした。地域の活性化に繋がればと野村さんから始まった岡山の郵便局での養蜂の輪。今では養蜂の面白さ、ミツバチの可愛らしさに触れた同僚の郵便局長らも活動に賛同している。現在、巣箱は郵便局の屋上や郵便局長の実家、OBが所有する山など8か所に設置され、約20万匹の二ホンミツバチが飼育されている。
巣箱を設置している岡山市御津高津では山椒栽培を始めた。耕作放棄地が増えると害虫や雑草などで土地が荒れ、ミツバチの数にも影響する。里山保全が重要となる。また山椒の栽培はイノシシが強い香りを嫌うことから獣害対策にもなるという。イノシシやシカなどを捕獲するため狩猟免許を取得し罠を設置した郵便局長もいる。河田進局長はイノシシの数が増えているのに狩猟免許を取得している人が減ってきている。地域にちょっとでも貢献できればということで取ろうと」と話した。目指すのは蜂蜜を通じた地域おこしだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
おとといは美術教室「時育 セイコーわくわく美術教室黒板アート編」が開かれ、黒板アート作家・すずきらなが講師を勤め、40人と一つの絵を描いた。

2025年3月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
電気・ガス・食品・日用品など値上げ・きょうからやっておいた方がいいこと。水卜アナがスタジオで解説する。東京電力によると、一般的な家庭の電気使用量の場合、4月使用分は前月と比べ436円値上がり。大手10社とも使用料は値上がりする。都市ガスも大手4社すべてで値上げとなる。東京ガスの場合、前月と比べて139円値上がりする見通し。きょうからできること。経済産業省によ[…続きを読む]

2025年3月30日放送 23:00 - 0:30 NHK総合
鉄腕アトム(エンディング)
「鉄腕アトム」の作者・手塚治虫は1961年からマンガに加えアニメ制作を開始。1963年に「鉄腕アトム」の放送が開始され、日本初の長編テレビアニメシリーズとなった。東京オリンピックの開催や東海道新幹線開通など1964年のできごと、当時の東京の様子などを紹介。

2025年3月30日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
リーダーズサーチ 街でウワサの匠さん(オープニング)
井森美幸さんとリーダーが歩く。銀座で買い物すれば間違いないと井森美幸さんが言う。銀座でちょっと大人な匠を紹介するとのこと。「大人な飲み物の匠」を紹介。「大人なラグジュアリーホテル」に潜入。炎を自在に操る「チャーハンの匠」を紹介する。

2025年3月30日放送 4:15 - 4:18 NHK総合
カラーでよみがえる東京(カラーでよみがえる東京)
明治時代から新たな文化の発信地として栄えてきた銀座。大八車や馬車鉄道が行き交っている100年前の映像をカラー化し伝えた。大正時代には路面電車が交通の主役となり、関東大震災の数年後にはモダンガールがお洒落を楽しんだなどの様子が伝えられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.