TVでた蔵トップ>> キーワード

「鐘ヶ淵駅」 のテレビ露出情報

次は東京スカイツリーから電車で10分ほどの鐘ヶ淵駅へやって来た。この辺りは昭和の町並みが色濃く残っていた。看板に「下町の味」とあるのを見つけ「食堂 味花」へ入っていった。特に人気なのが肉料理で「ステーキ定食」は1000円となっていた。店主はおいしい肉を食べてほしいと鉄板をオーダーメイドにしていた。店自慢の味「GOGO丼」は値段も550円である。安くできるのは家族経営だからであり、手際よく調理するのは店主の月村光充さんで妻の浩子さんは接客と豚汁づくりが担当である。光充さんの母であるハナ子さんが惣菜を作り、父の正さんが仕込みを手伝っている。店の始まりは青果店だったが父・正さんが食堂に変え13年前に4代目が継いで肉料理を増やした。また少年野球の監督・コーチをやってきた時の教え子たちが高校野球で活躍して「飾ってください」とペナントを持ってきてくれたという。光充さんは今も少年野球チームのコーチをしており、練習を終えた少年たちも店へやって来ていた。
住所: 東京都墨田区墨田5

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 2:50 - 3:50 NHK総合
運転席からの風景(東武スカイツリーライン)
東武スカイツリーラインの運転席からの風景を紹介。浅草駅は開設当時の名称は浅草雷門駅。東武スカイツリーラインは伊勢崎線の愛称。東武博物館では引退した車両がみられる。東武鉄道は明治32年に開業。大正13年に伊勢崎線を導入。北千住駅は4社が乗り入れるターミナル駅。1日の乗降客数は約40万人でスカイツリーライン第1位。明治32年に東武鉄道が産声をあげた起点。西新井駅[…続きを読む]

2025年2月11日放送 12:00 - 13:30 テレビ東京
昼めし旅東京都 墨田区鐘ヶ淵
墨田区鐘ヶ淵でご飯調査。かつては企業城下町として栄え、現在は東京の下町として親しまれる。スタッフは創業68年の石井サイクルを訪問。101歳の石井さんが営んでいるが現在は修理専門。
石井さんがご飯を見せてくれた。定期便で届く宅配弁当とトースターで焼いたパン。弁当のおかずは焼き鮭、白菜のおひたしなど6品。また石井さんは味噌ニンニクも作った。

2024年10月17日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(オープニング)
今日は鐘ヶ淵で一歩一会。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.