TVでた蔵トップ>> キーワード

「城山小学校」 のテレビ露出情報

長崎市・城山小学校、爆心地に最も近い学校。倒壊を免れた校舎の一部は平和祈念館として残されていて、長崎の子どもたちの多くが平和学習で訪れている。この場所でガイドをしている、被爆者の三田村静子さん。三田村さんには40年間続けていることがある、それは原爆の恐ろしさを紙芝居で伝えること。被爆者や遺族への取材を重ね、中間と一緒に制作した紙芝居は30作品以上にのぼる。初めて作ったのが、当時3歳の三田村さんが家族と食事中に被爆した自身の体験談。高齢化が進み”被爆者なき時代”が迫る中、原爆が投下された8月9日三田村さんと一緒に鐘を鳴らすのは小学5年生の細井奏志さん。三田村さんの被爆体験を引き継いで伝える、最年少語り部として今年デビューした。戦後80年若い世代に受け継がれる平和への思い、しかし”核の脅威”は再び迫りつつある。
住所: 長崎県長崎市城山町23-1
URL: http://www.nagasaki-city.ed.jp/shiroyama-e/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
KTN報道特別番組「伝えたいナガサキ」伝えたいナガサキ ~被爆80周年 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典~
平和公園で行われている長崎平和祈念式典の中継。現在は式典参列者代表による献花が行われている。原爆炸裂時間の午前11時2分には黙祷が捧げられた。その後、鈴木史朗市長による長崎平和宣言。今年は世界で戦争などが続く現状から、核戦争の危機感を表明し、当事国に即時停戦を訴えた。
被爆者代表の西岡洋さんによる平和への誓い。被爆から80年が経過し、体験を語ることができる[…続きを読む]

2025年8月9日放送 10:45 - 11:51 NHK総合
令和7年長崎平和祈念式典(令和7年長崎平和祈念式典)
令和7年長崎平和祈念式典の中継。式典の進行は高校生が務め開会を宣言した。原爆死没者名奉安のため被爆者代表、遺族代表、長崎市長が名簿を収めた。名簿には3167人の名前が記されており、昨年までに亡くなった方と合わせると20万1942人となる。続いて被爆者代表らが御霊前に献水、献花を行った。続いて石破首相らの献花。
爆心地では折り鶴が捧げられた。会場では11時2[…続きを読む]

2024年12月19日放送 22:00 - 22:43 NHK総合
NHK MUSIC SPECIAL(NHK MUSIC SPECIAL MISIA 〜紅白stories〜)
MISIAはこれまでにNHK紅白歌合戦に8回出場した。初出場は2012年で、ナミビアのナミブ砂漠から生中継した。ナミブ砂漠は世界最古の砂漠と言われ、本番当日の朝に雨が降っていた。パフォーマンスにあたっては好条件に恵まれたという。2015年は故郷の長崎にある平和公園から歌唱を披露。同年の夏に「いのちのうた」に出演し、原爆の爆心地に近かった長崎市立城山小学校を訪[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.