TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎県」 のテレビ露出情報

広島に原爆が投下されて明日で79年となる。もし、多くの人が行き交う渋谷の街に原爆が投下されたら。そんな想定をスマートフォンで疑似体験できるコンテンツが今月1日に公開された。AR(拡張現実)の技術を使い、特定の位置からカメラをかざすことで、実際の街並みにリアルなキノコ雲が浮かび上がる仕組みとなっている。このコンテンツを考案したのが大学4年生のKNOW NUKES TOKYO代表・中村涼香さん。原爆は、広島で約14万人、長崎で約7万4000人の命を奪った。中村さんは長崎市出身で祖母が被爆を経験。コンテンツを考案した理由について「自分たちが日常の中ですごく目にしている景色をバックに核兵器を象徴するようなきのこ雲が映るとすごく異様な景色になので何かしら考える機会になるかなと思って」と語った。夏休みなどを利用して渋谷を訪れる若者に格の怖さを知ってもらおうという狙い。街の人は「めっちゃ怖いです」「信じられないですね」等と話した。今回プロのデザイナーや大学教授など様々な人に協力を仰ぎながらコンテンツ制作に当たった。東京大学大学院の渡邉英徳教授は今回デジタル技術の監修を行った。渡邉教授も戦争の記憶を伝えていく研究をしている。渡邉教授は「人々の関心を呼び起こして議論が生まれているという意味では成功しているのでは。最初の制作から中村さんたち(若者)が主体的にやれたところが喜びではある」と語った。これまでも核廃絶に向けて様々な形で訴えてきた中村さん。学生団体の代表として活動を続けているが9月に大学を卒業する。今後の展望について「大学卒業後も続けたいということで活動を継続している。広島や長崎に限らず色んなところで核の問題について考えられるような場所きっかけをたくさん作りたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさし(オープニング)
さだはさっきまで長崎にいた、空港から車で宇都宮まで来たら混んでいたと話した。

2025年4月25日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
佐賀県鳥栖市のJR鳥栖駅から中継。佐賀県東端にあり、福岡・長崎につながる交通の要衝。今回、ここで酒匂アナウンサーが「切符がいらない現役の列車」を探す。駅は明治時代に作られたもので、屋根や柱は当時のまま。お題について街行く人に聞き込みを行ったが、手がかりは得られず。ヒントは「乗車できるのは『サクッと揚がった食べ物』と『子ども』」。

2025年4月25日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
探検ファクトリー(探検ファクトリー)
九州の醤油が甘くなった理由について紹介。食文化説では刺身を美味しく食べる為で九州には新鮮な魚が多くあり魚は熟成するほど旨味成分がある。新鮮な魚は旨味成分が少ないタンパクな味で、旨味を補う為に醤油を甘くしたという。砂糖との関係説では砂糖が手に入りやすかった為で江戸時代では砂糖の多くは海外から長崎を通じて輸入していた。その後、鹿児島の奄美諸島などでサトウキビが広[…続きを読む]

2025年4月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(オープニング)
長崎・小値賀島の中継映像。午後は西から青空のエリアが拡大する見込み。

2025年4月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
東京・新宿住友ビルで開催中のアイスクリーム万博から中継。北見市「薄荷堂」では、ミントソフトを紹介。オホーツク産の牛乳と北海道産のグラニュー糖を使用。アイスマン福留さんは、お菓子とアイスを組み合わせた商品が人気になっていると話し「ニューヨーク堂」の長崎カステラアイスをオススメした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.