TVでた蔵トップ>> キーワード

「長野県」 のテレビ露出情報

国の特別名勝・特別天然記念物に指定されている標高1500mの景勝地、長野県松本市の国立公園上高地。唐松が水面に反射する幻想的な風景に、色づく紅葉と緑の木々とのコントラストの穂高連峰を眺めながらの絶景が秋の訪れを感じさせる。穂高神社奥宮にある明神池に祀られる御祭神は、初代天皇とされる神武天皇のおじ・穂高見命で、日本アルプスの総鎮守。神の池とも呼ばれている。今年は猛暑の影響で10日ほど見頃が遅れていたが、先週末から紅葉のピークを迎えた。この神秘の絶景を求めて、駐車場にはびっしりとバスが埋め尽くされている。約20台のバスが空きを待ち、車列は約250mにも伸びている。河童橋の上は大混雑。帰りのバスを待つ観光客で行列もできていて、タクシー乗り場も行列している。
上高地の玄関口にある大型の駐車場には400台以上停められるスペースがあるが、午前9時すぎには満車になった。今年は去年より多くの観光客が訪れているという。混雑を避けるため、午前5時のシャトルバス始発に合わせ深夜から並んでいる観光客。混雑に対応するため、1時間おきに駐車場のカメラをチェックしているという。上高地は自然環境の目的などからマイカーの乗り入れを規制していて、国道にある駐車場エリアに車を停める必要がある。列に並んでからバスに乗るまで1時間はかかるという。路上駐車の列で車道は半分しかスペースがなく、バスはセンターラインをはみ出して走行せざるを得ない状況になっている。駐車場の管理会社は、環境省などと協議している。
紅葉のピークを迎え多くの人で賑わう上高地は、多い日には約1万5000人が訪れている。今、外国人観光客が増えている。想像を超える自然の美しさがあると口コミで広がり、長野県のインバウンド人気観光地ランキング(訪日ラボ調べ)では1位が上高地、2位が河童橋と上位を独占している。外国人観光客が増えたことで、駐車場の利用も増えているという。11月上旬ごろまで深まる秋を楽しめるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
京王百貨店新宿店で「春の大北海道展」が開催中。注目は豪華弁当で、中でも行列ができていたのは海鮮丼・浜形水産「長万部弁当」1080円。1080円弁当は全10種類あり、平日限定で各店舗がお得に販売している。一方魚介類に異変があり、全体的に価格が上がっているという。

2025年4月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!これだけ覚えて!ニュースな言葉
きょうの“これだけ覚えて!ニュースな言葉”は、齋藤孝教授が、今、小学校の授業から就職試験まで様々な場面で必要な力となっている計算方法「フェルミ推定」について授業する。「フェルミ推定」とは、実際に調査しにくい数字を論理的に概算(およその計算)して推定すること。名前の由来は、ノーベル物理学賞(1938年)のエンリコ・フェルミ。「フェルミ推定」は金額の推定に使われ[…続きを読む]

2025年4月4日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
囲碁七大タイトルのひとつ「十段戦」五番勝負が長野県で行われた。挑戦者の芝野虎丸九段(25)が井山裕太三冠(35)に勝利。3連勝で去年奪われた「十段」タイトルを奪還した。

2025年4月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
番組「にっぽん百名山」の中から今の季節にぴったりの山旅を紹介する。今日は八王子市の高尾山。高尾山は花の宝庫で、今の時期は2kmに渡る桜の回廊やすみれなど多くの花がみられる。番組ではガイドの橋谷晃さんが花三昧のコースを紹介。登山道に入ると大きなスギの木が立ち並ぶ別世界に。橋谷さんによると、高尾山はすみれの山とも呼ばれ、中でも代表的なのは「タチスツボスミレ」だと[…続きを読む]

2025年4月1日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays(オープニング)
今回は長野駅から十日町まで行く人気観光列車おいこっとを満喫。おいこっとの意味は
TOKYO」を逆から読んで田舎をイメージした列車。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.