TVでた蔵トップ>> キーワード

「門司区(福岡)」 のテレビ露出情報

関門海峡海上交通センターは海上保安庁が全国7か所に設置する海上交通センターの1つ。英語の頭文字を取って関門マーチスと呼ばれる。ここで働く海の管制官に密着した。日勤・夜勤・明け・休みのローテーションで勤務。別府大悟さん(40)は海上保安監歴20年。この日は日勤。夜からの引き継ぎを受け、特に注意が必要な大型船の情報を共有した。管制官は速力(スピード)や喫水(船の水面から船底までの深さ)を確認。潮の流れや他の船の情報を提供し、航路や速度の調整を要請することで安全な航行を実現する。関門海峡は潮の流れが時速20キロに達し、S字になっていて先が見通せないことから全国屈指の海の難所として知られる。2009年10月には護衛艦とコンテナ船が衝突する事故が起き、指示を誤った管制官が書類送検された。近年は1万トン以上の船が増加している(2013年12.4%、2022年16.4%)。船が大きくなると小回りがきかないので管制官の緊張感は増す。別府さんの緊張感を和らげてくれるのが子どもからプレゼントされたネコのぬいぐるみ。昼食の最中も船の様子を気にしていた。鉱石を乗せた5万トンを超える船に2隻の船が近づいていた。別府さんは2隻の船に減速したうえで大型船の後ろを通るよう呼びかけたが、後ろの船が減速せずに追い抜こうとしていた。2度にわたる勧告をして後ろの船は減速した。別府さんは「できればずっと管制官としてやっていきたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
気象庁によると、上空の寒気や暖かく湿った空気の影響で西から次第に大気の状態が不安定になり、九州や中国地方では局地的に雷雨となっている。あすにかけては西日本と東日本を中心に大気の状態が非常に不安定になる見込みで、気象庁は落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨、ひょうに注意するよう呼びかけている。一方、中国大陸では黄砂が観測されていて、あすからあさってにかけて西[…続きを読む]

2025年3月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
電気機関車「EF81 303号機」は、鉄道ファンから「銀釜」の愛称で親しまれてきた。銀釜を30年間運転した吉武さんや、銀釜の整備をしてきた辛嶋さんにインタビュー。銀釜は定期運用を離脱し、最新型のEF510300番台に切り替えられる予定。

2025年1月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
福岡県北九州市門司区の関門海峡に面する「和布刈神社」でワカメを刈り取って供える伝統行事「和布刈神事」が行われた。1800年以上前に始まったとされる。ワカメは真冬のさなかに先んじて芽を出し、幸福を招くと伝わり、神職は刈り取ったワカメを神前に供えて航海の安全と豊漁を祈った。

2024年9月14日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(オープニング)
現役の駅舎で国の重要文化財となっているのは門司港駅と東京駅の2つのみ。両者には決定的な違いが。屋根裏にあるというその秘密に田中卓志が迫る。

2024年9月10日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
北海道函館市の旧函館区公会堂は瓦屋根など日本技術で明治時代の西洋スタイルを表現した木造建築で、大広間から出られるバルコニーからは函館港を一望できる。
東京港区の迎賓館赤坂離宮は現在各国からの賓客を迎える公式な施設で、一般参観が可能。今月17日まで、本館「花鳥の間」で記念撮影が可能。
横浜市中区のべーリック・ホールは外国の高級住宅街のような多彩な装飾がある[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.