TVでた蔵トップ>> キーワード

「関門橋」 のテレビ露出情報

本州と九州を結ぶ関門橋は、去年11月に開通から50年を迎えた。開通まで5年にわたる工事の様子をフィルムカメラで記録していた男性がいる。関門橋は高度経済成長期の昭和48年、1973年に完成した。完成した当時は東洋一の吊り橋と呼ばれていた。関門橋の工事を撮影する磯部義之さん。写真撮影は高校生の時に始めた。今では関門橋とクルーズ船を撮影するのが日課だという。転勤で引っ越しを繰り返し、古いカメラや撮りためた写真は処分してきたが、去年部屋の整理をしているときに処分したと思い込んでいたフィルムが奇跡的におよそ50年ぶりに見つかった。関門橋の工事が始まってから開通直前までの様子が記録されていた。磯部さんは、今は50年前と同じ場所で写真を撮ることが新たな楽しみだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月23日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?おもしろYOUがテンコもりもり!撮れ高マシマシ 今年最後の大大大放出!3時間SP
フランスから来たカップルYOUに密着。大人になっても大会に出るなど自転車好きは変わらず、自転車で遠くまで旅したいと思っていた所、友人でシェフのマキシムがレシピを日本まで届けてほしいとお願いされ「いいよ」とそれに乗り、同じく自転車好きの彼女もノリノリでOKしたとレシピを届けることになった経緯を話した。マキシムと届ける佐々木シェフはラ メール ブラジィエでの中ま[…続きを読む]

2024年11月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,スポーツ
WTTファイナルズが開幕し、早田ひなが102日ぶりに復帰した。北九州市は早田ひなの出身地で、地元ファンも大勢駆けつけた。パリ五輪後に増やしたというバックハンドを繰り出したが、初戦敗退となった。

2024年11月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー あの日の記録
昭和48年11月14日、山口・下関市と福岡・北九州市を結ぶ関門橋が開通した。4年8か月かけて作られた当時、東洋一のつり橋だった。関門海峡は風向きが変わりやすく複雑な気象のため橋桁を吹き抜けにして橋の揺れを防ぐなどの新しい技術が取り入れられた。

2024年11月13日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News αあすはこんな日
1973年11月14日、関門橋が開通した。山口県下関市と福岡県北九州市の間にかかる全長1068mの吊橋は、当時東洋一の長さを誇った。自動車専用だが、海底トンネルを使えば、関門海峡を歩いて渡れる。

2024年9月14日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(シリーズ“美しきニッポンの駅”(2)重要文化財「門司港駅」)
1973年に完成した関門橋は本州の下関と九州の門司を結ぶ。広島大学で建築を学んだ田中卓志にとって門司港駅はずっと気になる駅だったという。1914(大正3)年に建設され、2階建ての中央棟と平屋建ての東西棟からなる。左右対称の造形は見事なネオルネサンス様式。中央棟の屋根は勾配が途中で変化するマンサード屋根。上部の緩やかな屋根は金属板瓦棒葺き、下部は天然スレート葺[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.