TVでた蔵トップ>> キーワード

「阿南市(徳島)」 のテレビ露出情報

2つの星が互いに回り合う連星。宇宙のあちこちにあり、この中には相互作用で繰り返し爆発を起こすものがある。爆発を起こすと一時的に急激に明るくなり、あたかも新しい星が生まれたように見えるため「新星」と呼ばれる。この現象がまもなく見られるのではないかと専門家や愛好者が注目している星がある。夏の空に見られる「かんむり座」。すぐ近くにあるのが「かんむり座T星」。ふだんは暗いこの星が、およそ80年ぶりに肉眼で見えるほど明るくなると期待されている。徳島県阿南市にある科学センターでは観望会が開かれた。かんむり座T星の爆発現象は158年前と78年前の2回観測され、およそ80年周期とされている。時期がある程度予測でき肉眼でも見られる新星はまれだという。夜空のどこに注目すればよいのか、国立天文台の山岡均広報室長に聞いた。かんむり座T星を見つけるコツは夏の大三角の1つ、こと座のベガを目印に西側の方向を探すということ。ただ、注意点として見られるのは短い期間だという。
今回の「かんむり座T星」の爆発現象は単に肉眼で見えるようになるだけでなく、重要な意味を持っていると指摘する研究者もいる。私たちの遺伝子や骨などに必須の元素・リン。国立天文台の辻本拓司助教は今回の爆発でリンが月の質量の10倍も生み出されると試算している。これまで宇宙に存在するリンの起源は詳しく分かっていなかった。辻本さんはかんむり座T星のように繰り返されてきた新星の爆発現象がその供給源だと考えている。特別な思いで待つ人もいる。前回78年前の爆発現象を目撃したのが高野ひろ子さんの父親の吉原正廣さん。戦後まもない17歳のある夜、空腹で目が覚め夜空を見上げた。見たことのない星が輝いていることに気付き、自作の望遠鏡で観察。そのことを専門家に報告した功績が後に認められ、学会から賞が贈られた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9ドンピシャQ
ドンピシャクイズに挑戦。「さとふるの人気返礼品ランキングで魚介類が1位になっている都道府県はいくつ?」と出題された。有田ナイン85ポイント、古田ナイン105ポイントを獲得。結果、古田ナインが日本応援グルメを獲得した。

2025年4月8日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(徳島局 昼のニュース)
阿南市でいち早く夏に収穫期を迎える早場米の田植えが盛んに行われている。阿南市では、温暖な気候を活かして早場米の生産が盛んに行われている。田村さんが管理する25ヘクタールの田んぼでは、先月末から田植えが始まった。きょうは田村さんや家族など3人で作業にあたり、田植え機で高さ15cmほどに育てたコシヒカリの苗を田んぼの隅々まで手際よく植えていった。飲食店や個人から[…続きを読む]

2025年3月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
踏切を白い車がわたる途中電車に接触、運転していた男性が自力で脱出し、大きなけがはなかったという。事故の現場を見てみると踏切には遮断器がなかった。この踏切は第4種踏切と呼ばれており、全国で2367箇所ある。総務省によると通常の踏切と比べ事故の確率は約2倍弱上がる。

2025年3月4日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEBチェック
災害時の課題である食の環境改善。徳島では、食材に工夫をこらした料理をそのまま冷凍して被災地に届けて現地で温めて食べてもらうための取り組み「復興常備食」が始まっている。全国の生産者が製造・販売しているものをキッチンカーで被災地へ届ける仕組み。考案したのは徳島の農家で徳島県キッチンカー協会理事の北條さん。考案のきっかけは東日本大震災での支援活動。能登半島地震でも[…続きを読む]

2025年1月25日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん!事件ですよ
東京江東区の発明イベントの中にスマホを投げ入れる賽銭箱があった。QRコードを表示したスマホを投げて賽銭をするシステムとなっている。徳島・阿南市の平等寺ではリモートで賽銭ができる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.