TVでた蔵トップ>> キーワード

「震災関連死」 のテレビ露出情報

兵庫・神戸市にある東遊園地からの中継。29年前のきょう、震度7の揺れが町を襲った。6434人の命が失われた。人々の日常も奪われた。まさかここで。誰もが口にした震災は日本の至る所で起きている。多くの命が奪われた午前5時46分、町は祈りに包まれた。元日には能登半島地震が起きた。地震で助かったにもかかわらず、避難先で命を落とす「震災関連死」も出始めている。被災地には息の長い支援が必要。今年灯籠に描かれた「ともに」という言葉が示すように29年前の教訓を行動に変え、ともに支え合う姿を神戸から届けたい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月11日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
13年前の東日本大震災では1万5900人が死亡し、現在も2520人の行方が分かっていない。一方で震災関連死の数は3802人に上っている。東京電力・福島第一原発の事故の影響などで県内外に避難している福島県民は、今も2万6000人以上に上っている。福島第一原発では1000基以上のタンクに処理水を貯め続けていたが、去年から大幅に薄めた上で海への放出が開始された。た[…続きを読む]

2024年1月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
移動式スーパーや移動式薬局がある中、トイレにも移動式支援が行われている。一般社団法人「助けあいジャパン」が全国に呼びかけ現在16の自治体から1台ずつ移動式水洗トイレ「トイレトレーラー」が集まり輪島市や珠洲市の避難所に設置されている。担当者によると「トイレが汚いと我慢する人が増え体調不良や最悪の場合災害関連死にもつながる。トイレトレーラーはそのリスクを低くする[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.