TVでた蔵トップ>> キーワード

「青山学院大学」 のテレビ露出情報

茨城・筑西市で両親と3人で暮らす木村汐里さん。汐里さんが作文のタイトルにした「挟間にいる私」。それを示すのが18歳の時に受けた知能検査の結果。IQ=知能指数81。この数値は「境界知能」と呼ばれている。一般に知能指数は85から115が平均的で、概ね70を下回ると知的障害にあたるとされている。そしてその挟間に位置するのが境界知能の人たち。統計学上は日本の人口の約14%で7人に1人いるとされている。このうち日常生活に困難を抱えている人が少なくない。汐里さんが特に苦労しているのが計算。汐里さんは「1人での買い物は全部自分が計算しなきゃいけないので難しい」などと話した。小学生のころ通常学級で日々を過ごしていた汐里さん。しかし授業についていくことがやっとだった。中学生になると周囲との差を強く感じるようになる。毎日3〜4時間勉強しても成績は伸びず、教師からは努力不足ではないかと咎められてきた。汐里さんの成績が伸びないことを心配していた母・恭枝さんは、やればできるはずだと叱責することも少なくなかった。勉強に自信を持てなくなった汐里さんは中学校では不登校となり通信制の高校に進学する。この時期にコンビニや薬局などでアルバイトを始めたが、品出しやレジ打ちが思うようにできず辞めざるをえなかった。そして将来社会人として働く展望が持てなくなったという。次第に汐里さんは精神的にも不安定になっていった。一方で恭枝さんも娘にどう接したらいいか分からなくなっていた。汐里さんが境界知能だと分かったのは18歳の時。それ以降は恭枝さんとともに生活の困難を受け入れながら暮らしてきた。恭枝さんは買い物や移動の時の計画作りなど娘が苦手なことを全て手伝っている。恭枝さんは「境界知能ってだけだと支援も何もない。娘に何か頼るものがあったら安心できると思うが本当に心配」などと話した。そんな汐里さんが唯一自信を持てるのが文章を書くことだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
江蔵智さんは1958年、都が運営していた「墨田産院」で生まれ、直後別の赤ちゃんと取り違えられた。その後血のつながらない両親に育てられ、今育ててくれた母親は認知症が進み老人ホームで暮らしている。父親は10年前に死亡。子供の頃から家族で自分だけ身長が高く、親戚からも外見上の違いを指摘されたという。自分自身でも家族と性格の違いを感じることがあり、30代後半に親子関[…続きを読む]

2025年4月20日放送 22:00 - 22:30 日本テレビ
おしゃれクリップ若者人気No.1芸人 霜降り明星せいや
せいやがおしゃれクリップだから話したい2つのテーマ。1つ目は「子どもの話がしたい」。せいやは2023年に結婚。妻は同級生の知り合いで元々CAをしていた。サザンがきっかけで意気投合したという。芸歴2年目で出会って10年以上の付き合い、パパせいやの顔を唯一知る人物の蛙亭・イワクラに話を伺った。せいやが子どもとの映像を披露した。せいやは子どもに「人をより笑かして自[…続きを読む]

2025年4月17日放送 20:00 - 21:50 TBS
人生を変えた!天才番付SHOW(人生を変えた!天才番付SHOW)
青山学院大学・原監督が選ぶ天才ベスト10を紹介。10位:天才イケメンランナー・若林宏樹、9位:ギネス記録の異端児・川内優輝、8位:小さな巨人・神野大地、7位:誰よりも熱い天才・今井隆生。30歳にして箱根を目指し再び大学生となった。現在は中学校で体育教師をしながら駅伝部の顧問を務めている。6位:平成最大のスター・柏原竜二。柏原は無口でマスコミ嫌いだった。

2025年4月15日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。人に好かれる最新科学SP
専門家・根来秀行教授によると、ストレスやマスク生活で口呼吸になる人が増えている。その口呼吸がやせづらい要因といわれている。今回は今すぐ実践できて、やせやすい体づくりに期待できる呼吸法を教えてくれる。横隔膜を意識的に動かすことで脂肪燃焼効果が上がるという。

2025年4月14日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
「最近疲れる、眠れない」シニアのための疲労回復術について、以前は試合後・運動後は何もしない「消極的休養」で家で休むことが多かったが今は「積極的休養」という軽い運動で血流を促すことで疲労回復になるという。青山学院大学駅伝部のフィジカル強化を指導した中野ジェームズ修一さんが最高技術責任者を務める「CLUB100」のフィジカルトレーナー古谷有騎さんにストレッチ法を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.