TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県」 のテレビ露出情報

地震と豪雨の被害が最も大きかった地区の一つの珠洲市大谷町。犠牲者22人。集落の建物も大きな被害を受けた。建物の8割近くが解体されている。地震前824人だった住人は半分以下の378人になった。地震前に推計されていた大谷地区の人口推移は、高齢化が進み、徐々に減っていくと予想されていたが、実際はこの2年で急減。20年ほど後に訪れるはずだった未来が既にやって来てしまった。それでも区長の丸山忠次さんは集落を残すことを諦めていない。地区を離れる住人の家から能登地方特有の珠洲瓦を集めていた。塩害に強く、海風から町を守り続けてきた黒い屋根瓦。今では生産されていない貴重な瓦を将来また使えるよう保管している。40年以上、静岡の機械メーカーに勤めてきた丸山さん。定年後、ふるさとに戻り、6年前に区長となった。地震後、再び大谷町を離れることも頭をよぎったという。ただ自宅に大きな被害はなかった。耳にしたのはふるさとに残りたいという切実な声。今は仮設住宅に暮らす人の中にも大谷町に戻りたいと願う声は少なくない。大谷町で生まれ育った平義一郎さん。自宅は去年9月の豪雨で1階部分に土砂が流れ込んだ。大規模半壊という判定で、家の再建のための補助金は170万円ほど。もう住めないと一度諦めた。しかし今年ボランティアが泥をかき出してくれた。床を自分で貼り直せば、壁と内装を直す費用は賄えるかもしれない。ただ、この家で暮らすのを心配する人もいる。離れて暮らす息子たちは一緒に住もうと提案したが、父の思いは変わらなかったという。この日、平さんは2階に片付けていたある物を持ってきた。この家を受け継いできた家族の写真。もう一度ここに帰ってくるという決意だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
2019年10月、静岡県に上陸した台風19号は関東と東北南部を縦断し、記録的な豪雨で川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、その後の大雨被害や災害関連死を含め120人以上が犠牲となった。宮城・丸森町では県内で最も多い11人が死亡し、1人が行方不明となっている。きょう役場では献花式が行われた。また当時の経験を教訓に自主防災組織の活動を見直す地域も出ている。

2025年10月12日放送 13:00 - 13:27 TBS
週刊さんまとマツコ関暁夫 プリンセス天功 世界で 話題の芸能人 未公開SP
続いてのテーマは「南海トラフ 首都直下大地震」。かつては都市伝説と言われていたことが現実的になってきたと話す。南海トラフは過去にも発生してきたがその中でも最大のものが発生するとされており、その場合静岡県など7都市が同時に壊滅するとされXデーとされるのが2035年でさらにそこから研究者前後5年の余白をつけており2030年から2040年の間に来ると発表している。[…続きを読む]

2025年10月11日放送 18:30 - 19:00 日本テレビ
満天☆青空レストラン満天☆青空レストラン おせちプロジェクト完成スペシャル
「青空レストランおせち2026」をお披露目。壱の重は海の幸。本日作る極上料理を加えおせちを完成させる。愛知県のメスうなぎ「艶鰻」と静岡県の真妻わさびを使用した「メスうなぎ艶鰻の蒲焼」、鹿児島県の千年鯛と山梨県のホワイトバルサミコ酢を使用した「千年鯛のホワイトバルサミコ酢〆」を作り壱の重は完成。
参の重はおせちの定番が並ぶ。兵庫県の夢王を使用した「夢王の伊達[…続きを読む]

2025年10月11日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
相澤さんは今年のオーシャンマンの大会で、絶妙なコース取りで波を利用して3位から逆転し優勝した。相澤さんは「自然を相手にしているので同じ波は二度とない。鍛えた力がいつか現場で役立つスポーツ。現場で誰かを助けられた時に初めて報われる」などと話した。

2025年10月11日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
題名のない音楽会3曲でわかるクラシックの音楽会 フルート編
チャイコフスキー作曲のバレエ組曲『くるみ割り人形』より「あし笛の踊り」を紹介。優しいフルートの音は他の音とぶつからずに混ざりやすいため、アンサンブルに最適。日本はフルート大国で、各地に色々なメーカーがある。マグナムトリオと高野麗音が、あし笛の踊りを演奏した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.