TVでた蔵トップ>> キーワード

「順天堂大学」 のテレビ露出情報

東京五輪日本代表のセッターとして日本のバレーを変えた男。藤井直伸は今年3月にがんにより31歳でこの世を去った。番組では藤井直伸の闘病377日を追った。世界を翻弄した超速攻のBクイック。藤井と黄金コンビと言われた李は「映像を見てひたすらノートに書いていた」と練習ノートの存在を明かす。ノートには選手ごとにどんなトスを上げればいいか、事細かく記載されていた。宮城・石巻市で生まれた藤井は、2010年に順天堂大学に進学したが東日本大震災で実家が被災。卒業後は東レアローズに所属した。2017年に日本代表に初招集された藤井は、速いバレーをチームに吹き込み東京五輪では29年ぶりに8強入りの原動力となった。しかし五輪から4か月、藤井は体調不良を練習ノートに記している。2022年に検査入院で胃がんステージ4と判明。それでもチームの心配をする藤井に妻・美弥さんは「本当に自分の心配をしてほしいって思った時もあった」と振り返る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
順天堂大学教授・谷本先生が川崎フロンターレ・家長昭博選手、山田新と足の体操を紹介した。

2024年6月4日放送 0:25 - 0:55 フジテレビ
MONDAY FOOTBALL みんなのJ(MONDAY FOOTBALL みんなのJ)
J1リーグ鹿島アントラーズと横浜F・マリノス戦には5万を超える観衆が集まった。前半10分にマリノスのアンデルソン・ロペスが先制、アントラーズの猛攻にGKはナイスセーブを見せた。後半12分には名古のクロスから鈴木優磨が決め同点に追いつく。29分に右サイドから駆け上がり濃野公人が決め、49分にはFKから関川郁万が合わせ得点する。マリノスは植中朝日のゴールで1点を[…続きを読む]

2024年6月3日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
年を取るにつれ体内にたまり動脈硬化やアルツハイマー病など様々な病気を起こすとされる「老化細胞」。この「老化細胞」を除去できる薬の実験結果を順天堂大学などの研究チームが先週発表した。順天堂大学・南野徹教授は「健康寿命を延ばす治療になるんじゃないか」などと話した。使われたのは糖尿病の治療薬として使われる「SGLT2阻害薬」。実験では老化細胞がたまった肥満マウスに[…続きを読む]

2024年5月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
順天堂大学などの研究チームは、健康寿命を延ばすことに繋がる薬を発表した。年を取るにつれ体内に溜まるとされる老化細胞は、動脈硬化や心不全、アルツハイマー病などを引き起こすとされる。糖尿病の治療薬などとして使われる「SGLT2阻害薬」が、老化細胞を除去できる薬とされる。実験で老化細胞が溜まった肥満マウスに薬を投与すると老化細胞が約半分に減少し動脈硬化が改善され、[…続きを読む]

2024年5月30日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
年を取るにつれてたまり、体の衰えなどにつながるとされる老化細胞を糖尿病治療薬の「SGLT2阻害薬」を使って取り除くことに、マウスの実験で成功したと順天堂大学の南野徹教授らのグループが発表した。内臓脂肪の老化細胞が47%減少していて、動脈硬化の状態などが改善していることが確認できたという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.