TVでた蔵トップ>> キーワード

「食品ロス」 のテレビ露出情報

2022年度に472万トンに上ると推計されている食品ロス。このうち半分の236万トンは外食での食べ残しや商品の売れ残りなど事業系の分野で廃棄されている。大手外食チェーンの食べ放題の店舗では食べ残しを減らそうと取り組みを進めている。ついつい多くの料理を取りすぎてしまうが、残さずに食べた皿の写真を撮影し会計時に見せると。次回に使えるドリンクバーの割引券がもらえる。ことし4月から少しずつ取ってもらって食べ残しを減らす取り組みを始めた。またこちらのファミリーレストランでは家族連れなどから食べきれなかった料理を持ち帰りたいという要望を受けて料理を持ち帰る容器の販売を始めている。去年からグループの店舗およそ2400店で始め一日におよそ3500個利用されている。客に安心して持ち帰ってもらうため、なま物を持ち帰らないやすぐに冷蔵庫に入れるなど独自に考えた注意点を注文に使うタブレットなどで呼びかけを行っている。
厚生労働省は飲食店などで食べ残した料理を衛生的に持ち帰るためのガイドラインの案を公表した。前提として持ち帰りは消費者の自己責任。そのため料理の詰め替えは基本的に消費者が行うものとしていて使い捨て手袋や手指消毒で衛生的に詰め替えをする、水分はできるだけ切り温度管理がしやすい容器に小分けすること、さらには、箸をつけた料理は原則持ち帰ったあとに本人が食べることなどを求めている。一方、飲食店などの事業者に対しても手指の消毒液や使い捨て手袋を必要に応じて消費者に提供すること、詰め替え容器を衛生的に保管すること、さらには十分に加熱したものなど持ち帰りに適した料理をあらかじめ検討しておくことなどを求めている。ガイドラインでは食品ロスを削減するにはその場で食べきることが基本であり、持ち帰りはどうしても食べきれない場合の手段の1つだとしている。厚生労働省は年末までにガイドラインを取りまとめ来年度から運用を始める方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ナスが描かれたかわいいレトルトカレー。鹿児島市にある東昌小学校に開発した男の子がいる。6年生の宮脇一馬くん。カレーを開発したきっかけは食品ロスについて調べた去年の夏休みの自由研究だった。自分の地域に廃棄される食べ物がどれくらいあるのか疑問に思った一馬くん。着目したのは地域の特産のひとつにもなっているナス。研究のためにナス農家へ何度も話を聞きに行ったという。傷[…続きを読む]

2025年3月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
ホテルの朝食コーナーに欠かせないたまご。ある人はスクランブルエッグ、ある人は生卵を海鮮丼の上へ。ホテルが頭を悩ませていたのは止まらない価格高騰。たまごの相場価格(JA全農たまごMサイズ基準値)、例年は1キロ当たり200円前後で推移していたが、エッグショックと呼ばれたおととし3月は343円。今月の価格はそれに迫る326円まで上昇している。ベッセルイン高田馬場駅[…続きを読む]

2025年3月19日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
食品を買う際に気になる「賞味期限」が今より伸びるかもしれない。消費者庁は賞味期限などをなるべく長く設定するよう企業に求める方針を固めた。狙いは食品ロスの削減。消費者庁によると食品ロスによる経済損失は年間4兆円。これは毎日おにぎり1億個分を失っている計算になるという。現在賞味期限は検査によって出た「おいしく安全」に食べられる日数に「安全係数」という0.8以上の[…続きを読む]

2025年2月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
円安などの影響で上がり続ける物価。厚生労働省の国民生活基礎調査によると「生活が苦しい」と答えた人は59.6%。特に18歳未満の子どもがいる世帯では65%にも上った。そんな生活苦に悩む子育て世帯に手を差し伸べるある取り組みが今、注目されている。埼玉県草加市のスーパーマーケットの一角にある小さな建物。ここはコミュニティフリッジと呼ばれ24時間無料で様々な食品など[…続きを読む]

2025年2月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
いま消費者庁は食品ロスを削減するために「賞味期限」の在り方の見直しを検討している。賞味期限や消費期限が今より延びるかもしれない。「あかきち 訳アリ食品取扱店」では賞味期限の切れた食品を格安で販売している。店長が安全に食べられるか確認して販売しているという。三和豪治店長は、賞味期限はあくまで美味しさの目安なので、保存状況だったりというところの方が大事になってく[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.