TVでた蔵トップ>> キーワード

「餃子の王将」 のテレビ露出情報

米の高騰が続く中、農水省はきょう備蓄米21万トンを放出すると発表。来月下旬にも店頭に並ぶとみられている。餃子の王将はきょうから、ライス全サイズを55円値上げ。炒飯や天津飯など26商品で値上げに踏み切った。コシヒカリは去年5月ごろまで5キロ2400円程度だったが、先月には4000円を突破。異常な米の高騰が続く中、農水省は国内で保管されている100万トンの備蓄米のうち、約2割(茶碗32億杯分)を市場に放出することを決定。農水省幹部は「農水省としては価格を抑えるためという理由では出したくなかったが、官邸からの圧力がすごかった」とコメント。米は通常、農家からJAなどの集荷業者、卸売店などを通して消費者に届く。去年、米の生産量は18万ト増えた一方、集荷業者が集めた量は21万トン減少。農水省は流通の停滞が消えた21万トンの原因とみて、初めて流通の円滑化を目的に備蓄米の放出に踏み切った。今日、創業335年の米の卸売店を訪ねると、ホテルやレストランなどに米を卸しているが、米が全然手に入らず、店内に残っているのは週明け月曜に出荷する分だけ。農水省は、まず15万トンの備蓄米を放出し、その後は市場の状況などを見ながら追加する考え。早ければ来月下旬にもスーパーなどの店頭に備蓄米が並ぶが、米騒動は当面続くのではという考え方が主流だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
東京の町屋にあるジャンボ餃子が名物の78年続く老舗の餃子専門店で、特にこだわっているキャベツの価格は平年の約2.5倍で、半年前にメニューの値段を上げたばかりのため、これ以上の値上げはできず、安くなるまで我慢することにしたという。庶民の味のはずのギョーザにも物価高の波が及んでいて、味の素冷凍食品は原材料費などの高騰を理由に、「ギョーザ」を含む家庭用製品を来月1[…続きを読む]

2025年2月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京・荒川区のスーパー「コモディイイダ町屋店」を取材。庶民の味のはずのギョーザにも物価高の波が及んでいる。味の素冷凍食品は原材料費などの高騰を理由に、主力商品の「ギョーザ」を含む家庭用製品を来月1日から3%〜10%値上げ。「餃子の王将」も豚肉、キャベツなど原材料費の高騰などを理由に今月14日から看板メニューの「餃子」を22円値上げ。そんな中、物価の優等生とし[…続きを読む]

2025年2月15日放送 20:54 - 21:56 TBS
いくらかわかる金?回転寿司すし銚子丸で満腹になるまで食べたらいくら?
回転寿司チェーン・すし銚子丸で、柔道金メダリスト・角田夏実&格闘家・伊澤星花、ママタルト・大鶴肥満、女子チアリーディングチーム Mizutori Sports Club Polar Bearが満腹になるまで飲み食いし、最も金額が高くなるチームを予想するクイズを出題。的場チームはチアリーディング、TAKAHIROチームは大鶴肥満と予想した。

2025年2月15日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
街行く人の話題は高騰する米。餃子の王将は今日からライス全サイズを55円値上げ。炒飯や天津飯など26商品で値上げに踏み切った。コシヒカリは去年5月ごろまで、5kg2400円程度だったが、先月4000円を突破。異常な米の高騰が続く中、農水省はようやく重い腰を上げた。国内で保管されている100万トンの備蓄米の約2割。茶わんにすると32億杯分を市場に放出すると発表。[…続きを読む]

2025年2月14日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
東京・目黒区の土鍋ご飯いくしか 中目黒店ではおひつで出されるご飯が人気。ランチのご飯はおかわり無料だが、加藤雄大店長は、去年2月と比べると仕入れ値は倍の値段になっていると語る。コシヒカリは去年5月ごろまでは5kgで約2400円だったが、先月は4185円。原因の1つとみられているのが売り渋り。江藤拓農水大臣は、主食であるコメがマネーゲーム・投機の対象になってし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.