2025年10月23日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ

令和県民ヘン県GP
〜北関東グルメ三国志&豪邸タウン対決小京都SP〜

出演者
日村勇紀(バナナマン) 設楽統(バナナマン) 藤本万梨乃 野呂佳代 平愛梨 白石美帆 たくや(ザ・たっち) かずや(ザ・たっち) JOY 弓木奈於(乃木坂46) 
北関東 グルメ三国志
コーナーオープニング

北関東三県に対する勝手なイメージをまとめたヘン県マップをもとに他県には負けない絶品グルメを聞いてみた。茨城県民からは海鮮との声があがった。

キーワード
茨城県
海鮮自慢 超特大 岩ガキ 超デカ盛り 海鮮重

大洗町の大洗サンビーチで自慢のグルメを聞く。那珂湊おさかな市場では、「車海老塩焼」や「ウニ貝焼」など県民自慢の海鮮グルメがたくさん。なかでも行列が出来ていたのが天然の岩ガキ。多いときには1日3000個以上売れるという。水戸市にある、連日行列が出来るという人気店「とれび庵」でのお客さんのお目当ては、魚介がはみ出した「最特上 北海海鮮重」。大トロや箱のままのウニなど20種類以上の海鮮が乗って2400円。

キーワード
とれび庵ウニ貝焼大洗サンビーチ海水浴場大洗町(茨城)岩ガキ最特上 北海海鮮重水戸市(茨城)車海老塩焼那珂湊おさかな市場
餃子の街で(秘)発見 海なし県でも寿司の街

続いては栃木県。宇都宮市といえば餃子のイメージ通り約200軒の餃子専門店がある。お店だけではなくGYOZAの文字のモニュメントや餃子の形の街灯、マンホールの柄も餃子になっている。Gyoza cafe monamoonでは「ステーキメガギョウザ」というメニューがあり、一般的な餃子20個分の大きさ。またメガギョウザの他にこのお店で人気のメニューは、わんちゃん用の餃子。犬が食べても大丈夫なよう塩分などは控えめ且つ米粉でグルテンフリーになっている。しかし宇都宮のもう一つの武器は寿司。宇都宮市内には寿司店が多く、一世帯当たりの寿司の年間平均支出額は全国第5位。人気の回転寿司店「すし華亭」の人気No.1メニューが「本まぐろ4点盛」。栃木県はかんぴょうの生産量が全国1位で、昔からかんぴょう巻きなどにより寿司が受け入れられ広がったとされる。また内陸に魚を持ち込むため保存食としての寿司が流行ったとも言われている。

キーワード
Gyoza cafe monamoonすし華亭ステーキメガギョウザ宇都宮市(栃木)本まぐろ4点盛総務省農林水産省
肉文化無双 絶品ミックス ホルモン丼

群馬県は肉王国で、古くから畜産が盛んな県として有名。豚肉は赤城ポーク、上州麦豚、榛名ポークなどブランド豚が20種類以上ある。渋川市の丸福ホルモンは、7種類のホルモンをミックスしているのが特徴。

キーワード
コロムビアホルモン丼マルフクストアー上州麦豚榛名ポーク榛名十文字うどん 本店渋川市(群馬)肉汁うどん豚すき焼セット赤城ポーク
肉文化無双 話題沸騰チーズ販売

沼田市には沿道にとんかつのお店が集うとんかつ街道がある。また地元で大人気のハンバーグ専門店が「ひしめき亭」で、たっぷりのチーズをかける「元祖チーズの海ハンバーグ」が人気。

キーワード
ひしめき亭 太田店元祖チーズの海ハンバーグ沼田市(群馬)
超高級 大田原牛 舌の上で溶ける極上霜降り

餃子天国・栃木の肉は大田原牛。大田原 牛超ですごいといわれるお肉が「別格」というその日の最高のお肉。値段は時価となっている。今日の値段は150gで6万6000円とのことで、肉の質によっては10万円を超えることもあるという。

キーワード
大田原牛大田原牛ロースステーキセット大田原牛超 本店
黒毛和牛 常陸牛 味噌焼き&?

茨城県の常陸牛は県内で生産される最高級ブランド牛。レストラン イイジマでいただけるのが「常陸牛 煌堪能コース サーロインの厚切り味噌焼き」。さらに常陸牛を使った茨城の最強肉グルメとは。

キーワード
レストランイイジマ和粋喜 隆べえ常陸牛常陸牛 煌堪能コース サーロインの厚切り味噌焼き
黒毛和牛 常陸牛 味噌焼き&ひつまぶし

茨城最強の肉グルメが「和粋喜 隆べえ」の「常陸牛のひつまぶし」。特製の香味ダレで漬け焼きしたお肉をまずはそのまま、お出汁をかければ常陸牛のうまみが溶け出し至高の逸品に。

キーワード
和粋喜 隆べえ常陸牛のひつまぶし
茨城 高級 海鮮×栃木 焼きそば×群馬 焼きそば

茨城県では海水温の上昇などで生息域が北上し伊勢海老がとれるという。ザ・たっちは栃木県は焼きそばが有名だと話す。宇都宮焼きそばは、太麺の焼きそばにソースを後がけするのが特徴。群馬にも有名な焼きそばがあり、太田焼きそばは濃厚ソースが絡む黒い焼きそばとして知られている。

キーワード
伊勢海老太田焼きそば宇都宮焼きそば栃木県茨城県
小麦粉の自慢 ブランド豚とパスタのコラボ飯

群馬のもう一つの刀が小麦。小麦づくりに適した気候と土壌を活かし、収穫量は毎年全国でもトップクラス。地元で聞いてみると高崎はパスタがうまいとの声が。Shangoの一番人気のパスタは、ボイル後一晩寝かせたモチモチの麺に群馬麦豚のカツをトッピング。57年守り続けたミートソースをかけて完成したのが「シャンゴ風」。麺の量はMサイズで200g。

キーワード
シャンゴシャンゴ風農林水産省
ラーメン県を大家族 御当地麺&メニュー50種

実は茨城県も古くから小麦栽培が盛んで、それを活かして打ち出しているのがラーメン。街の人がおいしいという「スタミナラーメン松五郎」の店内は大行列。野菜とレバーがたっぷり入ったあんを乗せた茨城県民のソウルフード。全系拉麺 ラーメンSAMについて店長のSAMさんは、お客さんに言われて増やしている内にもう全系目指そうかと考え作ったと話した。その数50種類。その中でとびっきりのラーメンが、「ゴん豚麺(二郎系ゴん豚醤油)全マシ」。

キーワード
とん辛 とんた麺コテ爆ネギらーめんゴん豚麺(二郎系ゴん豚醤油)全マシスタミナラーメン松五郎スタミナ冷やし二郎系ゴん豚醤油全系拉麺 SAM担々麺極み辛味噌ラーメン 男KAWASAKI横浜家系醤油油そば炙り味噌チャーシューめん背脂中華そば醤油らーめん醤油チャーシューめん黒ゴマ担々麺
栗の名産地 珠玉のスイーツを発見

グルメ以外で県民の誇りを聞いてみると、茨城県民からは袋田の滝、ひたち海浜公園のネモフィラ、笠間市の道の駅などが挙がった。教えられた道の駅 かさまに行ってみると栗の直売開始を待っている大勢のお客さんの姿が。茨城県は栗の生産量が全国1位。笠間の栗は豊かな風味と上品な甘み、大ぶりなサイズで人気。「栗のいえ」の「こぼれモンブラン」は、栗の渋皮にマスカルポーネアイス、クリームを重ねた中心部に栗のペーストをかけて仕上げに甘露煮も削って完成。

キーワード
こぼれモンブランひたちなか市(茨城)コキアネモフィラ国営ひたち海浜公園栗のいえ笠間市(茨城)袋田の滝道の駅 かさま
茨城県には空港ある

白石美帆は茨城には空港があり神戸にも韓国にも行けると話した。

キーワード
神戸(兵庫)茨城空港韓国
まるでヨーロッパ 宇都宮を変えた路面電車

栃木県のご自慢スポットを聞く。霧降高原は1400段の階段を上ると雲海が広がる光景が見られるという。県民が今一番盛り上がっている新スポットが、LRTというおしゃれな路面電車。シートも広々して車内空間は快適。宇都宮駅東口はLRT開通と駅前の再開発が行われている。

キーワード
LRT宇都宮駅日光市(栃木)霧降高原
大迫力の絶景 世界の?工場

群馬県民のご自慢スポットを聞く。四万温泉は映画「千と千尋の神隠し」を彷彿とさせる光景が広がる。紅葉のきれいな赤城自然園のほか東洋のナイアガラの滝というスポットがあがった。

キーワード
中之条町(群馬)千と千尋の神隠し四万温泉沼田市(群馬)渋川市(群馬)赤城自然園

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.