TVでた蔵トップ>> キーワード

「首都高」 のテレビ露出情報

バナナマン日村が挑戦する1枚目の写真は1959年に都内某所を撮影した写真。問題「この場所はどこ?」。日村は新宿と予想し早速向かった。今回新宿が不正解でも、新宿到着から1時間以内に次の予想地に移動して正解できればOKというルール。予想した新宿アルタ前に到着した日村だったが、予想は見事に的中。正解は新宿アルタ前だった。迎え撃つ平成ノブシコブシ吉村の1枚目の写真は1965年に都内某所を撮影した写真。吉村はテレビ朝日を出発し、徒歩でアマンドがある六本木交差点方面へ。こちらも予想が的中し、正解は六本木交差点だった。
1967年、首都高が六本木に開通した。吉村は10年前の写真と現在の六本木を見比べ、目まぐるしく変化する六本木を実感した。続いて、日村は2010年の写真が都内のどこで撮影されたのかを探す。韓国の国旗が写っていたため、新大久保と推測し、見事に的中。車の通行が難しかった細道は、現在は新宿と新大久保を結ぶ交通路となった。世田谷区の三宿では再開発により、災害時の避難路、緊急車両の通行路が生まれた。吉村も2010年に撮影された写真が都内のどこを指しているか探索し、築地場外市場へ。周辺を散策していると、「築地市場 青果門前」で写真が撮られたのだと気付いた。18年10月、中央卸売市場が豊洲に移転されると、築地市場の取り壊しが開始された。2年後に解体され、コロナワクチンの接種会場、東京オリンピックでは選手を輸送する車の車両基地として活用されている。目下、約9000億円をかけ、約5万人収容できるスタジアム、空飛ぶ車の発着場などとして生まれ変わる予定だという。
日村は2015年の写真が都内のどこで撮影されたのか、探索する。東京体育館の屋根が写っていると推理し、周囲の高層ビルとの位置関係から「国立競技場前」と予想し、見事正解した。今は存在していない団地は都営霞ヶ丘アパートと呼ばれ、建設ラッシュに沸いた60年代に建てられたという。キラー通りのランドマークだった原宿団地は地下2階、地上18階建ての高層マンションに建て替えされた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ物件リサーチ
シューズクローゼットは30足以上収納可能。収納スペースも付いている。LDKは20.8帖。天井の高さは約5.1m。対面形キッチンは大理石風の天板でビルトイン食洗機付き。7.4帖の洋室にはウォークインクローゼットが付き。サウナルームと屋上水風呂も付いている。

2025年8月24日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
首都直下地震が起きたら、国の想定では昭和56年以前の耐震基準で建てられた老朽化した建物が倒壊し道路を寸断、電柱が倒れ看板が落下、がれきが道を塞ぎ液状化も起きて通行できない区間が数多く発生するという。車を運転していた場合、まず車を左に寄せて停車。ラジオやスマホで情報収集。キーと連絡先を残し車検証を持って避難する。高速道路の場合、急ブレーキをかけるのは危険。ハザ[…続きを読む]

2025年8月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
高速道路の大渋滞。高速に乗り続けるのが早いのか、高速道と一般道を使い分けるのが早いのか。2組の家族が渋谷から山中湖までの120キロで検証する。8月9日午前7時20分にスタート。自由走行は萩原さん一家、高速一筋は畑さん一家。お父さん同士が幼なじみで対決。制限速度を守り、地図だけを頼りに、途中で2回、合計1時間半の休憩を取る。自由走行・萩原さんは渋谷入口から首都[…続きを読む]

2025年8月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
最大9連休となるお盆休み、首都高永福下り入口から渋滞中継で伝える。現在はスムーズに進んでいる。三鷹料金所を過ぎて調布に入り中央道の様子を取材する。お盆休みも後半に突入、随時伝えていくとした。

2025年8月3日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今回のガソリン暫定税率廃止を巡っては今回の野党法案では軽油取引税にかかる暫定税率は対象外となる見込みで、トラックドライバーや中小運送業者からは怒りの声が上がっている。軽油取引税は税区分が地方税に該当するため地方の税収が大幅に減少するため、野党としても手をつけにくい状況にあるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.