2025年1月1日放送 12:00 - 16:00 テレビ朝日

おしょうバズTV
昔の写真から今の場所を探せ!日村vs吉村リベンジマッチ!

出演者
日村勇紀(バナナマン) 設楽統(バナナマン) 所ジョージ 弘中綾香 野呂佳代 小泉孝太郎 井森美幸 吉村崇(平成ノブシコブシ) 佐藤大樹(FANTASTICS from EXILE TRIBE) おいでやす小田 たける(東京ホテイソン) ショーゴ(東京ホテイソン) みなみかわ 菅原咲月(乃木坂46) ゆうちゃみ 
(オープニング)
オープニング

「昔の写真から今の場所を探せ対決!」「超パワーアップ! 今のものか昔のものかを当てるクイズ!」など本編内容を予告。

キーワード
WE LOVE GOLF!日本コカ・コーラ
(おしょうバズTV)
家族て楽しめるクイズいっぱいの4時間

番組は今年で5年目。ゲストは初登場の小泉孝太郎。今年の目標を聞かれ、「飛行機を使ってどこまで日帰りでゴルフができるのか やってみたい」と明かした。日村は今年一発目の変顔を披露。今回は時代の移り変わりをテーマにしたクイズを出題。成績上位3人には賞金を贈呈。

キーワード
おしょうバズTVお正月
去年~今年にかけて消えた物 

東海道新幹線の喫煙ルーム、発売から50年以上の明治「チェルシー」、百貨店などの元日初売りなどは去年いっぱいで廃止に。

キーワード
チェルシー元日北海道日本経済新聞明治朝日新聞東海道新幹線
お店から消えた懐かし商品発掘

お店で最近見なくなった商品を調査。やってきたのは都内で80年続く老舗文具店。コクヨのキャンパスノートは発売から50年間で4度デザイン変更。かつての電動鉛筆削りにはライトがついており、削り終わりを光で告知。67年発売の「水中モーター」は、動く船のおもちゃなどに使われたもの。吸盤でくっつけられる。累計2700万個を販売。97年に生産終了。

キーワード
キャンパスノートコクヨマブチモーター中村文具店乃木坂46東京都水中モーターS-1

お店で最近見なくなった商品を調査。やってきたのは都内で80年続く老舗文具店。昭和時代、トランプなどのギャンブル用品には税金がかけられた。トランプなら1組40円、麻雀牌なら1組最大8000円。当時は消費税がなかったものの、物品税や映画館の入場税など複雑な税金が多かった。そんな中で課税を免れて人気になったのが、必需品である「商用」として売られた軽自動車「アルト」。子供向けとして免税された童謡「およげ!たいやきくん」のレコードなど。

キーワード
およげ!たいやきくんアルトオリコンガチャピントランプ類税ファミリーレックスミニカ エコノミラ・クオーレムック中村文具店国税庁朝日新聞東京都

お店で最近見なくなった商品を調査。やってきたのは都内で80年続く老舗文具店。ブラウン管テレビは、チューナーを外付けすれば現在の放送も視聴可能。スイッチを入れてからつくまでに時間がかかる。速い動きのものをはっきり見せることにおいては、液晶テレビよりも優れている。

キーワード
東京都

お店で最近見なくなった商品を調査。やってきたのは岐阜で80年以上続く金物店「ナンデモヤ」。すでに製造中止になった雑貨などを2万点以上販売。最近の売れ筋は湯たんぽ。最新は充電式。67年発売の「ピクニケット」は、通気性抜群で人気となった弁当箱。虫かごの代用にも使える。保温性が高く人気となった「魔法瓶の弁当箱」、キッチンに壁掛けスペースを作る「ハンガーボード」なども。70年代にはカバーが流行。黒電話やドアノブ、テレビ、トースター、炊飯器、便器などに使われた。

キーワード
ナンデモヤ 吉位栄七商店ピクニケット三井ハンガーボード岐阜県

お店で最近見なくなった商品を調査。やってきたのは岐阜で80年以上続く金物店「ナンデモヤ」。すでに製造中止になった雑貨などを2万点以上販売。当時はただ水が出るだけの水道が主流で、それに機能を持たせる蛇口が流行。シャワーのように水が出る「クリシャワー」、水からお湯に変わるタイミングが色でわかる「サーモシャワラッタ」、水が通ると音が鳴り閉め忘れを防げる「シャワピコ」、水道管から出るサビをろ過しハネも防ぐ「クリペット」など。水道本体の進化により、こうした商品は見られないようになった。

キーワード
ろ過蛇口 クリペットナンデモヤ 吉位栄七商店岐阜県
スタジオトーク

ここまで昭和のヒット商品を販売する店を紹介。「意外と感心しちゃった」などのスタジオコメント。

クイズ 東京写真 BEFORE AFTER

東京の昔の風景写真を紹介。それが今何になっているか、クイズ形式で出題。正解すれば10pt、ヒントありで正解すれば5pt。第1問は1905年の凱旋門のような写真。正解は浅草雷門。かつて日露戦争をきっかけに建てられたのが、この凱旋門。1960年に今の雷門に。所がヒント無しで答え10pt。

キーワード
新宿(東京)日本万国博覧会東京都江戸東京博物館浅草(東京)渋谷センター街風雷神門

東京の昔の風景写真を紹介。それが今何になっているか、クイズ形式で出題。第2問、05年に撮影された駅の写真。正解は下北沢駅前。現在は小田急線の線路を地下化する工事が行われ、駅前の様子は一変。小泉がヒント有りで答え5pt。

キーワード
下北沢経済新聞下北沢駅下北沢(東京)小田急線

東京の昔の風景写真を紹介。それが今何になっているか、クイズ形式で出題。第3問、89年に撮影された駅前の写真。正解は恵比寿駅前。97年に地上14階建て駅ビルとともに建て替えられた。みなみかわは不正解。

キーワード
えびす像原宿(東京)恵比寿駅渋谷(東京)

東京の昔の風景写真を紹介。それが今何になっているか、クイズ形式で出題。第4問、62年に撮影された川辺の写真。

キーワード
東京都

東京の昔の風景写真を紹介。それが今何になっているか、クイズ形式で出題。第4問、62年に撮影された川辺の写真。正解は浅草吾妻橋。金色のオブジェはアサヒビール創業100周年を記念して作られたもの。日村がヒント無しで答え10pt。

キーワード
アサヒビールアサヒビール本社ビルウォーキング・デッドヴェネツィア(イタリア)吾妻橋東京都浅草(東京)隅田川

東京の昔の風景写真を紹介。それが今何になっているか、クイズ形式で出題。第5問、65年に撮影された街中の写真。正解は銀座。当時はぺこちゃんの看板が設置されていた。ゆうちゃみは不正解で得点ならず。

キーワード
ペコちゃん不二家渋谷(東京)銀座(東京)

東京の昔の風景写真を紹介。それが今何になっているか、クイズ形式で出題。第6問、72年に撮影された赤く高い塔がある街並みの写真。正解は赤坂見附。赤坂エクセルホテル東急は2023年に営業終了。吉村がヒント無しで答え10pt。赤い塔はNHK電波塔。

キーワード
日本放送協会羽田(東京)赤坂エクセルホテル東急赤坂見附(東京)赤坂(東京)首都高速道路

東京の昔の風景写真を紹介。それが今何になっているか、クイズ形式で出題。第7問、68年ニ撮影された街並みの写真。ヒントは「日本屈指の電気街」。正解は秋葉原。当時から電気街として栄えていた。井森がヒント有りで答え5pt。

キーワード
渋谷(東京)秋葉原(東京)

東京の昔の風景写真を紹介。それが今何になっているか、クイズ形式で出題。第8問、73年ニ撮影された町並みの写真。ヒントは「日本で最も有名な交差点」。正解は渋谷スクランブル交差点。渋谷西村フルーツは1935年から今も変わらずこの場所に残っている。佐藤がヒント有りで答え5pt獲得。

キーワード
SHIBUYA109渋谷店三軒茶屋(東京)渋谷西村フルーツパーラー道玄坂店渋谷駅前交差点渋谷(東京)

東京の昔の風景写真を紹介。それが今何になっているか、クイズ形式で出題。第9問、84年に撮影された町並みの写真。正解は新宿駅南口。2016年、日本最大級のバスターミナルがオープン。野呂がヒント無しで答え10pt。

キーワード
北京(中国)善本喜一郎新大阪(大阪)新宿駅東京DEEPタイムスリップ1984⇔2022 Tokyo東京都河出書房新社

東京の昔の風景写真を紹介。それが今何になっているか、クイズ形式で出題。第10問、62年に撮影された東京タワーが見える街並みの写真。

キーワード
日本電波塔東京都
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.